お知らせNews
絞り込み検索
-
企画展 展示
芥川龍之介 田端転入110周年記念
作家・芥川龍之介のはじまり ~書斎「我鬼窟」誕生までの物語~
芥川龍之介は文学へ進む決心をした高校時代の出来事について、妻・文に語っていました。 「木の葉の一つ一つが、思い思いの形に揺れているのをみていると、創造の世界の素晴しさ、美しさに魅せられて、文学を終生の仕事にしてみたいと、痛切に感じた」 輝かしい作家人生を夢見る一方、若き芥川は友人への手紙の中で、将来への不安をたびたび吐露しています。 本展では、芥川が文学へと目覚めた高校時代から、専業作家とし……
-
イベント
上映会
映画『HAZAN』無料上映会~板谷波山、かつて美しき日本人がいた~
陶芸家初の文化勲章受章者・板谷波山の半生を描いた映画『HAZAN』を上映いたします。 当館研究員による、映画がもっとおもしろくなる?ミニ解説つき! 【映画『HAZAN』~板谷波山、かつて美しき日本人がいた~】 日本近代工芸界を牽引した陶聖・板谷波山。 陶芸に身を投じたのち田端に窯を築き、独自の作品世界を作り出すまでの情熱と夫婦愛を、淡々と、そして清々しく描いた感動作です。 200……
-
イベント ひととき散歩
11月 田端ひととき散歩
作家・芥川龍之介のはじまりの物語
輝かしい作家人生を夢見る一方、将来への不安も抱いた青春の日々…。芥川龍之介が文学へと目覚めた高校時代から、専業作家として立つまでの物語を紹介します。 ※天候により館内の講義のみになることがあります。
-
イベント ひととき散歩
10月 田端ひととき散歩
室生犀星と『驢馬』の人々
大正から昭和の初めにかけて、田端を、室生犀星が「詩のみやこ」と形容した時期がありました。犀星をキーパーソンとして、詩人たちの青春群像をご紹介します。 ※天候により館内の講義のみになることがあります。
-
企画展 展示
芥川龍之介 田端転入110周年記念
友情から生まれたもの 文士村の青春アンサンブル
大正時代後期、文壇で活躍する作家たちが田端に集まり、文士村は最盛期を迎えました。その中で、友人や後進を誘引し文士村形成へと大きく貢献したのが芥川龍之介と室生犀星です。田端に集った20~30代の若き文士たちは肩を寄せ合い、時には鼓舞し合いながら創作をし、お互いを高めていきました。本展では彼らの交流から生まれた雑誌『新思潮』『感情』『文藝春秋』『驢馬』や、初版本、直筆の作品、寄せ書きなどを紹介します。……
-
イベント 講演会
講演会
室生犀星・芥川龍之介・堀辰雄の交友と文学~軽井沢を中心に~
田端で親しくなった室生犀星、芥川龍之介、堀辰雄は大正14年ごろ軽井沢でともに過ごし、交友を深めました。堀は犀星や龍之介を師としてあおぎ、犀星の誘いで軽井沢へも訪れました。今年は堀辰雄生誕120年という記念すべき年であることから、彼らの友情と創作についてご紹介します。
-
イベント ひととき散歩
9月 田端ひととき散歩
正岡子規と田端の歌人たち
明治時代、短歌の繁栄に大きく貢献した正岡子規。根岸に暮らした子規と田端の歌人たちの関わりについてお話し、子規の眠る田端・大龍寺に墓参します。 ※天候により館内の講義のみになることがあります。
-
オンライン イベント
夏休み子ども企画!
第5回 子ども芥川龍之介検定
子ども芥川龍之介検定とは、龍之介のクイズをときながら知識をつける、 田端文士村記念館公式の子ども検定です。 2024年のクイズは終了しました。たくさんのご参加、ありがとうございました!
-
イベント 河童忌
河童忌2024特別講演会
「書斎“澄江堂”を大解剖! —芥川龍之介の書斎再現に向けて―」
2026年度開館予定の(仮称)芥川龍之介記念館では、田端の旧居跡地に書斎“澄江堂”が再現されます。数々の名作を生み出した書斎には、どのような愛用品が並んでいたのでしょうか。芥川のお気に入りの品々を、夏目漱石や室生犀星らとのエピソードと共に紹介します。
-
イベント ひととき散歩
6月 田端ひととき散歩
新紙幣発行まで17日! 渋沢栄一と芥川龍之介の知られざる縁
2024年7月3日、新一万円札の顔が渋沢栄一に!これを記念して同じ滝野川町に暮した芥川龍之介との関係性を紐解きます。北区に暮らした二人の偉人について、新紙幣発行を契機に知識を深めてみませんか。 当館研究員が館内で1時間程度お話をした後、田端のまちを1時間ほど歩きます。 ※天候により館内の講義のみになることがあります。
-
イベント ひととき散歩
5月 田端ひととき散歩
スポーツする田端人 ~正岡子規、芥川龍之介、サトウハチローほか~
野球、水泳、テニスなど、田端ゆかりの作家たちを夢中にさせたスポーツ。 運動する姿から垣間見られる、文士や芸術家の意外な一面をご紹介します。 ※当館研究員が館内で1時間ほど講義をした後、1時間ほど旧居跡などを散策します。 ※天候により館内の講義のみになることがあります。
-
イベント ひととき散歩
4月 田端ひととき散歩
田端文士芸術家村の魅力 ~文学散歩の楽しみ方~
開館当初より実施しているイベント・田端ひととき散歩。 当館研究員による1時間程度の講座の後、1時間程度田端のまちを散策します。 4月の回は、田端になぜ多くの作家たちが集まり、どんなことが起きていたのか?という田端文士芸術家村の概要についてお話する初級編。文士芸術家たちが歩いた道を一緒に辿ってみましょう。 ※天候により館内の講義のみになることがあります。
-
企画展 展示
田端文士村記念館 開館30周年記念展
芸術村のお住居拝見~アトリエでの創作風景と暮らし
昭和15年、雑誌『スタイル』に挿絵画家である「岩田専太郎さんのお住居拝見」という訪問記が掲載されました。岩田邸のあった田端については「昔ながらの古い静かな芸術家町である。界隈は坂道や丘に富み、明治以来数知れぬ文人画家の思ひ出の地」と紹介されています。明治末期から昭和にかけて、田端には多くの芸術家が暮らしていました。 本展では、絵画・彫刻・工芸作品などを展示するとともにアトリエやその暮らしぶりを写……
-
イベント ひととき散歩
3月田端ひととき散歩
芸術村の住居とアトリエ~板谷波山、岩田専太郎など
芸術家たちの創作風景や田端での暮らしを通して、企画展「芸術村のお住居拝見」を解説致します。
-
イベント 講演会
講演会
小杉放菴 画家として、田端人として
田端文士芸術家村の草分けである画家・小杉放菴。 友人の芥川龍之介をして「本職の油画や南画以外にも詩を作り、句を作り、歌を作る。呆れはてたる器用人」と称されました。 油彩から日本画に転じ、独自の水墨画で新境地を開いた放菴の画業と、田端での暮らしについてお話します。 【芥川龍之介「田端人」】 「小杉未醒(放菴は他にも未醒、放庵と号した。)これも勿論年長者なり。本職の油画や南画以外にも詩を作……
-
企画展 展示
田端文士村記念館 開館30周年記念展
古典的作品の再現者 芥川龍之介「宇治拾遺物語」から「千夜一夜物語」まで
芥川龍之介の作品には、古典文学を題材とした物語が数多く存在します。 かつて室生犀星は芥川のそのような物語に対し「古典的な作品の再現」と表現しました。 本展では、「地獄変」(題材「宇治拾遺物語」)や「三つの指輪(環)」(題材「千夜一夜物語」)など、和漢洋の古典に精通した芥川が「再現者」として生み出した作品の魅力について紹介します。
-
イベント ひととき散歩
2023年12月ひととき散歩
芥川龍之介と「三つの指輪。お伽噺」
これまで未定稿とされていたお伽噺には、知られざる掲載誌が存在しました。芥川研究における新発見を中心に、芥川と古典文学との関わりについてお話します。
-
イベント
夏休み子ども企画!
第4回 子ども芥川龍之介検定
子ども芥川龍之介検定とは、龍之介のクイズをときながら知識をつける、 田端文士村記念館公式の子ども検定です。 答えを送ると、正解と当館研究員による解説が届きます! 今年度の実施は終了しました。 ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
-
イベント 河童忌
北区文化振興財団設立35周年・田端文士村記念館開館30周年 記念事業
河童忌2023 芥川龍之介シンポジウム「作品を語る」
芥川龍之介の命日である7月24日に親族や友人たちが集った偲ぶ会、いつしかそれは河童忌と名付けられました。 当館での復活第7弾となる今年は、「河童忌」前日に、「羅生門」をはじめ、今も読み継がれる数々の芥川作品の魅力について、芥川賞作家や研究者を招き、語っていただきます。
-
企画展
多種多彩!! 田端画かき村の住人たち
明治末期から昭和にかけて、小杉放庵をはじめ多くの画家たちが田端に暮らしました。彼らは芸術談議に花を咲かせ、互いを刺激し合うなかで、自身の専門とする絵のみならず漫画や装幀・挿絵など、表現の幅を広げていきます。本展では、新収蔵の南薫造作品や大衆文学を彩る岩田専太郎の挿絵、昭和を代表する田河水泡の人気漫画「のらくろ」など、様々なジャンルの絵を紹介します。田端の画家たちの多種多彩な表現をお楽しみください。……
-
特別展
生誕100年 キーン先生との再会
ドナルド・キーンが語る田端文士たち “初めての人” 芥川龍之介
「原文で読み、感心した作家の中で、芥川は初めての人であった」と語ったドナルド・キーン。後に日本文学研究者となり、その評価は変化したのか?芥川への評論原稿、旧蔵書などキーン氏を介して芥川の魅力を紹介します。 「生誕100年 キーン先生との再会」をテーマとした展覧会は、当館のほかに大谷美術館(旧古河庭園洋館)、北区飛鳥山博物館、北区立中央図書館でも開催します。また、ドナルド・キーンの命日(黄犬忌……
-
イベント 講演会
講演会
石井鶴三、挿絵界を背負って戦う ―「挿絵事件」のこと―
彫刻家、版画家、洋画家として幅広い活躍を見せた田端ゆかりの芸術家・石井鶴三。 彼には挿絵画家としてどうしても譲れないものがありました。 挿絵の歴史とその価値転換となった“事件”について、東京大学大学院准教授・出口智之氏に語っていただきます。
-
イベント ひととき散歩
2023年3月ひととき散歩
田端画かき村の住人たち~南 薫造・岩田専太郎・田河水泡など~
明治末期から昭和にかけて、田端には多くの画家たちが暮らしました。南 薫造の油絵をはじめ岩田専太郎の挿絵、田河水泡の漫画など、企画展の解説と合わせて紹介します。
-
企画展
朔太郎没後80年、犀星没後60年、龍之介生誕130年記念展
朔太郎・犀星・龍之介の友情と詩的精神~タバタニサクタロウキタリ~
「田端に萩原朔太郎来り、田端大いに詩的なり」 これは朔太郎が田端に転居してきたことを喜ぶ芥川龍之介の言葉です。親友・室生犀星を頼りに田端へやってきた朔太郎は、この地で龍之介と出会います。3人は、互いを批評し活発な議論を交わすなど、それぞれが刺激し合える唯一無二の関係となりました。 本展では3人の友情と詩的精神について、朔太郎と犀星の初公開資料や龍之介の貴重な原稿など、様々な関連資料とエピソード……
-
特別展
特別展 野口雨情 生誕140周年
童謡に込められた雨情の詩心
「しゃぼん玉」「七つの子」「證城寺の狸囃」……聴けば誰もが口ずさむこれらの童謡の歌詞は、詩人・野口雨情が手掛けたものです。 生誕140年となる本年、時代を越えてなお、歌い継がれる雨情の言葉の魅力について、児童雑誌『金の船』/『金の星』との関わりから始まる田端時代を中心にご紹介いたします。
-
特別展
芥川龍之介と夏目漱石
芥川龍之介の作家人生は、夏目漱石に激賞されることで始まりました。生涯を通じて漱石への憧れを書き残しています。ふたりの言葉やエピソードを中心に、資料を通してその交流をご紹介します。
-
イベント 講演会
講演会
朔太郎、龍之介、ときどきマジック?
今秋、詩人・萩原朔太郎の没後80年を記念して、全国の50館を超える文学館や美術館等が「萩原朔太郎大全2022」と称した展覧会やイベントを開催しています。実行委員として参加している田端文士村記念館では、企画展「朔太郎・犀星・龍之介の友情と詩的精神~タバタニサクタロウキタリ~」と関連講演会を開催します。 講演会の講師は、朔太郎研究を数多く発表する一方で、朔太郎作品の朗読劇の劇作家として、さらには……
-
イベント ひととき散歩 お知らせ
12月田端ひととき散歩
映画「HAZAN」無料上映会 板谷波山、かつて美しき日本人がいた
日本近代工芸界を牽引した陶聖・板谷波山。陶芸に身を投じたのち田端に窯を築き、独自の作品世界を作り出すまでの情熱と夫婦愛を、淡々と、そして清々しく描いた感動作です。 2003 年作品/ 108 分
-
イベント ひととき散歩
11月 田端ひととき散歩
野口雨情が紡いだ言葉の魅力 ~生誕140年を迎えて~
生誕地・磯原(北茨城市)で培われた雨情独自の感性について、田端に発行所のあった児童雑誌『金の船』・『金の星』の掲載作品を中心にご紹介します。 ※天候や新型コロナウイルスの感染状況により、内容が変更になることがあります。
-
イベント ひととき散歩
10月 田端ひととき散歩
萩原朔太郎と田端文士の交友 ~室生犀星と芥川龍之介を中心に~
没後80年を迎える朔太郎の生涯を追いながら、犀星と龍之介と親交を深めた田端時代のエピソードと10月1日~開催する企画展の解説をいたします。 ※天候や新型コロナウイルスの感染状況により、内容が変更になることがあります。
-
特別展
芥川龍之介と太宰治
芥川龍之介と太宰治は、今なお多くの方に愛読される作家です。生前二人が対面することはありませんでしたが、芥川に憧れた太宰は、小説家としてその影響を受けていると言われています。 本展は、「太宰が憧憬した芥川の晩年」、「太宰の芥川賞騒動」、「太宰と芥川の息子・比呂志の出会い」を軸に展示を構成しました。芥川親子と太宰に関連する展示資料を、当時のエピソードとともにお楽しみください。 (※本展は太宰治展示……
-
河童忌 展示
河童忌記念帖2022 in 田端
詩人・吉増剛造 芥川龍之介への共感
芥川龍之介の命日である7月24日に親族や友人たちが集った偲ぶ会、いつしかそれは河童忌と名付けられました。 当館での復活第6弾となる今年の河童忌は、日本を代表する現代詩人・吉増剛造が抱いてきた 「芥川龍之介への終生変わらない共感」を、詩や映像作品でご紹介します。 “芥川龍之介こそが東京の詩人” 詩に全身全霊を注ぐ吉増剛造を惹きつけた芥川龍之介の魅力とは!?
-
イベント 講演会
講演会
芥川龍之介と二人の「父」~二つの「家」の「長男」の物語を読み解くために~
芥川龍之介には、長州藩の農民兵として四境戦争で幕府軍と戦った実父・新原敏三と代々江戸城で御奥坊主を務めた家に生まれた養父・芥川道章という、二人の「父」がおりました。二つの「家」の「長男」という視点から芥川文学を読み解きます。
-
企画展
芥川龍之介 生誕130年記念展
作家・芥川龍之介と共に歩んだ家族の物語
書斎に座り、眼光鋭く、真っすぐにあなたを見つめている作家・芥川龍之介。 私生活では、よく悩み、よく笑い、よくしゃべる人でした。 妻、息子、姪…家族が紡いだ物語をたどって、 華やかな作家人生の奥にひそむ素顔の“芥川龍之介”に迫ります。
-
イベント ひととき散歩
9月 田端ひととき散歩
正岡子規 ~120年目の糸瓜忌によせて~
明治時代、短歌・俳句界の繁栄に大きく貢献するも34歳の若さで病死した正岡子規。晩年の凄絶な闘病生活と創作活動について解説し、子規の眠る田端・大龍寺に墓参します。 ※天候や新型コロナウイルスの感染状況により、内容が変更になることがあります。
-
イベント ひととき散歩
6月田端ひととき散歩
作家・芥川龍之介と共に歩んだ家族の物語~素顔の龍ちゃん~
妻・文をはじめ、息子や姪など、家族が語り継いだ思い出の数々、それを作家人生と照らし合わせて、素顔の芥川龍之介に迫ります。
-
イベント
夏休み子ども企画!
第3回 子ども芥川龍之介検定
子ども芥川龍之介検定とは、龍之介のクイズをときながら知識をつける、 田端文士村記念館公式の子ども検定です。 全問解答すれば答えと当館研究員による解説が読めます。 今年度の実施は終了しました。 ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
-
協働企画展 展示
芥川龍之介と太宰治
芥川龍之介生誕130年を記念する特別企画として、田端文士村記念館・太宰治展示室 三鷹の此の小さい家・新宿歴史博物館で芥川と太宰の協働企画展示を開催します。当館では、芥川と太宰の文学資料をはじめ、芥川に憧れる太宰と太宰に憧れる芥川の息子のエピソードなど、様々な角度から2人をご紹介します。 また会期中には、河童忌・桜桃忌スタンプラリーを開催します。各館で参加賞の栞をお渡しします。 全3館のスタンプ……
-
企画展
芸術家村だった田端を文士芸術家村にした二大巨頭について比べてみました
芥川龍之介生誕130年 室生犀星没後60年 記念展
芥川龍之介(1892-1927)を「文明紳士」、室生犀星(1889-1962)を「自然児」と称した詩人の萩原朔太郎(1886-1942)は、二人の友情を、性格等が正反対でありながらも互いを認め合った「君子の交り」と評しています。本展では経歴も文学の出発点も違う龍之介と犀星が、なぜ友人になったのか?共通点は何だったのか?お互いのことをどう見ていたか?など、当時の二人の作品や生活を比べて紐解きます。さ……
-
特別展
写真が語る素顔の板谷波山
この度、陶芸家・板谷波山の生誕150年を記念して「写真が語る素顔の板谷波山」展を開催いたします。 板谷波山は、日本の近代陶芸の開拓者として知られ、「葆光釉」という独自の釉薬を編み出しました。端正で気品のある作品は、今日でも高い評価を受けています。 芸術に生涯を捧げた波山は、そのほとんどの作品を田端で制作しました。優れた作品を作るための努力を惜しまず、昭和28年(1953)には陶芸家として……
-
イベント ひととき散歩 お知らせ
3月田端ひととき講座
映画「HAZAN」無料上映会 板谷波山、かつて美しき日本人がいた
日本近代工芸界を牽引した陶聖・板谷波山。陶芸に身を投じたのち田端に窯を築き、独自の作品世界を作り出すまでの情熱と夫婦愛を、淡々と、そして清々しく描いた感動作です。 2003 年作品/ 108 分
-
有料公演 イベント
田端文士村シリーズ 劇団文化座公演
芥川龍之介「恋からはじまる物語」 ~「羅生門」「戯作三昧」「杜子春」より~
田端の劇団・文化座×田端文士村記念館のコラボ再び! 王子・北とぴあで待望の演劇公演。 妻への恋文、小説「羅生門」「戯作三昧」「杜子春」を織り交ぜた七人の俳優たちによる物語。 人間・芥川龍之介に迫る意欲作にご期待ください。 【原作】芥川龍之介 「羅生門」、「杜子春」、「戯作三昧」、「塚本文宛書簡」 【構成・演出】原田一樹(劇団キンダースペース主宰) 【出演】小谷佳加、上山裕子、……
-
企画展
愛とサヨナラの物語 ~芥川龍之介・田端文士たちの一期一会~
恋愛・友愛・師弟愛・家族愛など、愛の形は様々ですが、深く愛するほど別れの寂しさは大きく、時に人生の大きな転機にもなります。 本展では、芥川龍之介をはじめ、室生犀星・菊池寛・直木三十五など、田端ゆかりの作家たちにまつわる愛と別れのエピソードを、原稿・書簡・絵画・初版本などの展示品とともにご紹介します。 田端文士たちの愛とサヨナラの物語をお楽しみください。
-
特別展
芥川龍之介 旧居跡地に刻まれた記憶~出土品から辿る渋沢栄一との繋がり~
(仮称)芥川龍之介記念館開設準備に伴う埋蔵文化財発掘調査の中で、旧居跡地から発見された2つの防空壕跡。 渋沢栄一らが設立した「耕牧舎」の牛乳瓶や芥川の主治医・下島勲が開業した「樂天堂醫院」の薬瓶ほか、「丸善」のインキ瓶など、出土品とその背景にある当時の人々の生活についてご紹介します。
-
イベント ひととき散歩 お知らせ
11月田端ひととき講座
田端文士たちの愛と別れ ~芥川龍之介、室生犀星、菊池寛etc.~
企画展「愛とサヨナラの物語~芥川龍之介・田端文士たちの一期一会~」の担当研究員が、芥川龍之介・室生犀星・菊池寛など、田端ゆかりの文士たちの愛と別れをテーマにお話します。
-
イベント ひととき散歩 お知らせ
10月田端ひととき講座
芥川龍之介 旧居跡地に刻まれた記憶~出土品から辿る渋沢栄一との繋がり~
(仮称)芥川龍之介記念館開設準備に伴う埋蔵文化財発掘調査の中で、旧居跡地から発見された2つの防空壕跡。 渋沢栄一らが設立した「耕牧舎」の牛乳瓶や芥川の主治医・下島勲が開業した「樂天堂醫院」の薬瓶ほか、「丸善」のインキ瓶など、出土品とその背景にある当時の人々の生活についてご紹介します。
-
イベント ひととき散歩 お知らせ
9月田端ひととき講座
平塚らいてう没後50年~青鞜から新婦人協会までの軌跡~
平塚らいてうの没後50年を記念して、青鞜から新婦人協会までを中心に、社会的な活動から家庭的な一面までをご紹介します。
-
お知らせ
「河童忌記念帖 2021 in 田端」作品動画の公開
イベントページ内〔河童忌イベント〕で「河童忌記念帖 2021 in 田端」の作品動画 を公開しました。9月19日(日)迄の限定公開です。
-
河童忌 展示
特別企画展
河童忌記念帖2021 in田端~現代作家が選ぶ芥川龍之介のことば~
芥川龍之介の命日である7月24日に親族や友人たちが集った偲ぶ会、いつしかそれは「河童忌」と名付けられました。当館での「河童忌」復活第5弾となる今年の「河童忌」は、現代に生きる小説家たちが芥川作品の中から“ことば”を選び、直筆でご紹介します。 本展でしか見られない、人気作家たちが選んだ“ことば”とその理由とは!?
-
企画展
心豊かな田端の芸術家たち
田端は、明治中期より若い芸術家たちが集うようになり、やがて“芸術家村”を形成しました。「創作」と「生活」という二つの環境を共有した芸術家たちの間には、絵画・彫刻など、表現方法の枠を超え、豊かな交流が育まれていきます。 本展では、田端ゆかりの芸術家たちが生み出した作品の数々と、田端での暮らしぶりについてご紹介します。 ※新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、開始日を変更しました。(5/11……
-
ミニ企画 展示
常設展示スペース特別展
平塚らいてう没後50年特別展 ~らいてうの軌跡~
「元始女性は実に太陽であった」という、今も語り継がれる名文を残した平塚らいてうは、本年、没後50年の節目を迎えます。本展では、らいてうが田端で過ごした時代を中心に、その社会的な活動から家庭的な一面までをご紹介します。
-
イベント
夏休み子ども企画!
第2回 子ども芥川龍之介検定
子ども芥川龍之介検定とは、龍之介のクイズをときながら知識をつける、 田端文士村記念館公式の子ども検定です。 今年度の実施は終了しました。 ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
-
イベント ひととき散歩中止
5月田端ひととき散歩
【中止】平塚らいてう没後50年~青鞜から新婦人協会までの軌跡~
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、5月ひととき散歩につきましては中止することとします。ご理解とご協力をお願いいたします。
-
イベント ひととき散歩
4月田端ひととき散歩
正岡子規ゆかりの地を訪ねて ~企画展解説と当館研究員の旅日記
開催中の企画展「正岡子規の系譜」の解説と同館研究員の松山旅行記を写真を見ながらお話します。 ※コロナ禍により講座のみになります。
-
イベント ひととき散歩
12月田端ひととき講座
岩田専太郎と川口松太郎~挿絵と小説の関係~
稀代の挿絵画家・岩田専太郎と第1回直木賞作家の川口松太郎の「飯と汁」に例えられる名物コンビについてお話しします。 開催中の企画展「愛とサヨナラの物語」で展示している岩田と川口の資料もご紹介します。 ※コロナ禍により講座のみになります。
-
企画展 展示
正岡子規の系譜 ~ 田端の歌よみたち
東京根岸に暮らし田端・大龍寺に眠る正岡子規。俳句・短歌の革新、写生文の提唱など子規の功績は、没後100年以上を経てなお輝きを放っています。田端には直弟子の香取秀真をはじめ、教えを継いだ短歌結社「アララギ」で活躍した土屋文明、鹿児島寿蔵など、子規の流れをくむ歌人たちが住みました。 また、歌誌『潮音』を創刊・主宰した太田水穂・四賀光子夫妻、田端の「王様」芥川龍之介も多くの歌を残しています。 本展で……
-
ミニ企画 展示
常設展示スペース特別展
芥川比呂志 没後40年特別展
※新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、終了日を変更しました。(4/23更新) 芥川龍之介の長男として、令和2年に生誕100年、令和3年に没後40年を迎えた芥川比呂志。 田端で過ごした幼少期から、太宰治、三島由紀夫らとも交遊した俳優・演出家としての田端以後の人生にいたるまで、父の影と共に歩みながらも自らの道を切り開いた、その魅力についてご紹介します。
-
企画展 展示
田端文士村記念館 企画展
文士たちのアオハル~芥川龍之介と田端の雑誌~
大正時代の田端では、文壇での活躍を心に期する文士が、新しい雑誌を編集・発行しています。夢を抱いて雑誌を作る日々は、田端文士たちにとっての青春(アオハル)と言える時代であり、人生の転機にもなりました。 本展では、芥川龍之介をはじめ、室生犀星・菊池寛・萩原朔太郎・堀辰雄などが携わった雑誌、『新思潮』・『感情』・『赤い鳥』・『金の星』・『文藝春秋』・『驢馬』の関連資料を展示し、雑誌と田端文士にまつわる……
-
お知らせ
企画展「文士たちのアオハル ~芥川龍之介と田端の雑誌~」
限定グッズ販売のおしらせ
◆田端文士村記念館×文豪とアルケミスト 描き下ろしA4クリアファイル・ポストカードセット 1セット500円(税込) 〇 ●販売期間:2020年10月2日(金)10:00 ~ 2021年1月24日(日)17:00 ●販売場所:田端文士村記念館 1階受付 ●販売上限:1会計につき5セットまで ※上記期間内でも完売次第取り扱い終了となりますのでご容赦ください。 〇 【グ……
-
イベント
夏休み子ども企画!
第1回子ども芥川龍之介検定
クイズの公開期間:2020年7月11日(土)10:00から 8月30日(日)17:00まで 対象年齢:小学3年生~中学3年生(パソコン等は親子での使用を推奨します。) 子ども芥川龍之介検定とは、龍之介のクイズをときながら知識をつける、 田端文士村記念館公式の子ども検定です。 今年度の実施は終了しました。 ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。 ……
-
河童忌 展示
河童忌特別企画展
河童忌記念帖2020 in田端~現代作家が芥川龍之介を詠む~
芥川龍之介の命日である7月24日に親族や友人たちが集った偲ぶ会、いつしかそれは「河童忌」と名付けられました。かつての歴史を紐解きながら、現代に生きる作家たちが芥川龍之介を偲び、作品を創作‼ここでしか見られない、人気作家たちの貴重な直筆作品をぜひお楽しみください。
-
イベント ひととき散歩中止
5月ひととき散歩
映画「HAZAN」板谷波山、かつて美しき日本人がいた
【5月ひととき散歩中止のお知らせ】 新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、5月ひととき散歩につきましては中止することとします。すでにお申込みいただきましたお客様には、心よりお詫び申し上げます。改めてお葉書にてお知らせいたしますので、ご理解の程、よろしくお願いいたします。
-
イベント ひととき散歩中止
4月ひととき散歩
田端文士芸術家村のはじまり~小杉放庵から芥川龍之介まで~
【4月ひととき散歩中止のお知らせ】 新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、4月ひととき散歩につきましては中止することとします。ご理解とご協力をお願いいたします。
-
企画展 展示
田端文士村記念館 企画展
子規が打ち、龍之介が泳ぐ 田端の大運動会
正岡子規からはじまる文士と野球との関係、水泳に夢中になった芥川龍之介など、写真や作品に遺された、文士たちのスポーツに励む姿をお楽しみください。サトウハチローの1964年東京オリンピックを詠んだ詩の直筆原稿をはじめ、オリンピックに関する資料もご紹介します。
-
イベント 講演会
講演会代替インタビュー
野球の歴史と田端文士たち~正岡子規、押川春浪、サトウハチローほか~
【講演会延期のお知らせ】 新型コロナウイルス感染が拡大している状況に鑑み、誠に勝手ながら2020年3月22日に予定していた、野球殿堂博物館学芸員・井上裕太氏の講演会「野球の歴史と田端文士たち~正岡子規、押川春浪、サトウハチローほか~」は、開催を中止させていただくことになりました。 井上先生がご講演される予定だったお話については、インタビュー記事としてまとめましたので、以下からご覧ください。……
-
イベント ひととき散歩中止
3月ひととき散歩
スポーツをする文士芸術家たち ~意外な運動神経とは~
【3月ひととき散歩中止のお知らせ】 新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、3月ひととき散歩につきましては中止することとします。ご理解とご協力をお願いいたします。
-
イベント ひととき散歩
12月ひととき散歩
田端に暮らした文士の食生活~食から見える家庭の風景~
文士の意外な好物や家庭に伝わるお正月料理など、年末年始に試したい秘伝のレシピを多くご紹介します。
-
イベント ひととき散歩
11月ひととき散歩
映画「HAZAN」板谷波山、かつて美しき日本人がいた
日本近代工芸界を牽引した陶聖・板谷波山。陶芸に身を投じたのち田端に窯を築き、独自の作品世界を作り出すまでの情熱と夫婦愛を、淡々と、そして清々しく描いた感動作。※散策は行いません。
-
イベント ひととき散歩
10月ひととき散歩
芥川龍之介と田端文士~龍之介が残したもの~
芥川龍之介が“残したもの”を龍之介没後、どのように周囲は感じ取り、影響を受けたのか、室生犀星と堀辰雄など田端文士を中心にお話します。(※10月開催の展覧会に関連する内容となります)
-
企画展 展示
田端文士村記念館 企画展
芥川龍之介の生と死~ぼんやりした、余りにぼんやりした不安~
「ぼんやりした不安」 この言葉を遺して去った芥川龍之介。その衝撃的な死は、文壇のみならず社会にも大きな影響を与え、多くの議論を呼びました。 本展では、芥川龍之介の生と死に焦点を当て、芥川の作品やその死と向き合った人々が残した資料を紹介し、未だに様々な憶測を生む「ぼんやりした不安」の正体を見つめます。
-
イベント 講演会
講演会
闇中問答 芥川龍之介と私
芥川龍之介と谷崎潤一郎の「小説の筋」をめぐる論争について、作家・藤沢周氏自らの体験談と重ねて解説し芥川作品の魅力に迫ります。作家から見た芥川の自死についての分析にも注目です。 ※企画展「芥川龍之介の生と死 ~ぼんやりした、余りにぼんやりした不安~」の会期中(10/1~1/26)に行う関連企画です。 ※講師は「ブエノスアイレス午前零時」で第119回芥川賞を受賞した作家・藤沢周氏。
-
企画展 展示
室生犀星・吉田三郎生誕130年記念企画展
竹馬の友・犀星と三郎 ~ふるさと金沢から田端へ
「ふるさとは遠きにありて思ふもの~」と詠んだ詩人・室生犀星と、上野恩賜公園内にある「野口英世像」を制作した彫刻家・吉田三郎。故郷・金沢の犀川で遊んだ幼馴染みの2人は、道は違えども作家として、彫刻家としてそれぞれ大成しました。犀星と三郎は、生まれ年はもとより、東京・田端で仕事の地盤を築いたこと、日本芸術院会員、没年、斎場までも同じと多くの共通点を持っています。 本年は2人にとって生誕130年の節目……
-
イベント ひととき散歩
9月ひととき散歩
旅する子規~紀行文のススメ~
短い人生において多くの旅をした子規は、自身の旅を紀行文として書き残しました。子規のほか、旅好きだった田端文士たちについてお話し、子規の墓所やゆかりの文士の旧居跡を巡ります。
-
イベント お知らせ
彫刻普及講演会+ミニ散策会
田端文士芸術家村の彫刻家たち ~生誕130年吉田三郎を中心に
公園や駅前など、いつでも彫刻と出会えるまち・北区。かつて田端周辺には、たくさんの彫刻家が暮らしていました。本年生誕130年の節目を迎える彫刻家・吉田三郎を中心に講演し、ゆかりの地を巡ります。また、師の板谷波山、朝倉文夫、友人の北村西望、室生犀星との交友関係などについてご紹介します。 ※雨天時は講演会のみ
-
イベント
夏休み子ども企画!
田端文士村の謎解き~芥川龍之介からの挑戦状~
館内の展示資料をヒントにクイズを解き、田端文士芸術家ゆかりの場所をさがそう。正解者には先着50名様に記念グッズをプレゼント。かつて芥川龍之介が暮らした田端でクイズを楽しみながら学びましょう。 【保護者の方へ】 本イベントは、明治時代の終わりから昭和の初めにかけて田端に暮らし、活躍した作家や芸術家について子どもたちに楽しみながら学んでもらうものです。館内の直筆資料・美術作品などを見て作家や作品へ……
-
イベント 講演会
講演会
犀星詩の新しさと魅力
「ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの」の詩が広く知られる室生犀星。「抒情小曲集」から「老いたるえびのうた」まで代表的な作品に触れながら、その新しさと魅力を"室生犀星記念館館長"が語ります!!
-
イベント 河童忌
河童忌
芥川龍之介「孫 mago」×「孫 mago」対談
芥川龍之介の「孫」、お二人による対談が実現! 祖父・龍之介のこと、父・比呂志、也寸志のこと…芥川家についてたっぷりと語り合っていただきます。
-
イベント ひととき散歩
6月ひととき散歩
室生犀星と吉田三郎の友情~故郷 金沢と田端~
本年は、二人の生誕130年にあたる記念イヤー。人びとの記憶から消えることのない偉大な作家・彫刻家の功績を振り返り、ゆかりの地を巡ります。
-
イベント ひととき散歩
5月ひととき散歩
童謡・童話雑誌 『金の船/星』創刊100年~大正期の童謡運動と田端文士・芸術家~
大正期の童謡運動と、大正9年より田端で編集された『金の船/星』に寄稿した野口雨情、サトウハチロー、竹久夢二、林きむ子などの童謡詩人や童謡舞踊家について紹介します。
-
イベント ひととき散歩
4月田端ひととき散歩のお知らせ
田端文士芸術家村のはじまり~ミニ展示「明治*TABATA*名所」より
農村だった田端がいかにして芸術家村になったかを、郷土史や美術史から紹介します。
-
企画展 展示
田端文士村記念館 企画展
恋からはじまる物語~作家たちの恋愛事情~
本展では、田端ゆかりの作家の恋愛事情をテーマに「芥川文×芥川龍之介」、「林芙美子×手塚緑敏」、 「平塚らいてう×奥村博史」、「林きむ子×林柳波」、「佐多稲子×窪川鶴次郎」、「山田順子×竹久夢二・徳田秋聲」、「池田蕉園×池田輝方」、「板谷まる×板谷波山」といった、8組のカップルに焦点を当て、ご紹介します。
-
イベント ひととき散歩
3月ひととき散歩
田端の女性たち~文学への情熱と苦悩~
文壇が男性主流の時代に、様々な逆境を越えて活躍した林芙美子、佐多稲子など田端ゆかりの女性作家の活動を中心にご紹介します。
-
イベント 講演会
講演会
芥川龍之介さんとわたし
現代詩から古典やお経の現代語訳まで、常に新しい分野を開拓する詩人・伊藤比呂美。自身の芥川体験をもとに、初めて「芥川龍之介」について語ります。
-
イベント ひととき散歩
12月ひととき散歩
子規の写生観~画と文学にみる写生の心~
-
イベント 講演会
講演会
田河水泡先生と私
中学生の頃に田河水泡の門下生となり、後年には「のらくろ」の執筆権を継承した漫画家・山根青鬼氏。田河水泡との交流エピソードや師弟の思い出などについて幅広くお話し、講演終盤には即興で「のらくろ」を描いて頂きます。
-
イベント
シンポジウム
芥川龍之介シンポジウム
田端の“王様”と評された芥川龍之介。その作家生活のほとんどを過ごした土地・田端との関わりについて、芥川研究者の方々をお招きし、それぞれの視点から語っていただきます。
-
イベント ひととき散歩
11月ひととき散歩 旧古河庭園100年記念特別編
100年前の文士・芸術家の生活
2018 年、旧古河庭園完成100 年を記念して、さまざまな事業が実施されています。実業家・古河虎之助が邸宅を構えた当時、田端では芥川龍之介、室生犀星、小杉放庵、板谷波山などの文士芸術家が暮らしていました。この地域で100 年前に花開いた文化と文士芸術家の生活に焦点を当ててご案内します。
-
イベント ひととき散歩
10月ひととき散歩
田端に集まるワケがある~昭和の田端 喪失の時代からの復興~
開催中の企画展と同テーマの講義・散策(各1時間)を当館研究員のご案内で行います。
-
イベント ひととき散歩
9月ひととき散歩
平塚らいてうと田端~田端転入100年にちなんで~
平塚らいてうは田端の自宅を事務所として新婦人協会を創設しました。市川房枝らと婦人運動に尽力した田端時代を中心にお話した後、ゆかりの旧居跡をめぐります。
-
企画展 展示
田端文士村記念館 企画展
田端に集まるワケがある~昭和の田端 喪失と復興~
芥川龍之介の死から幕を開けた昭和の田端…やがて戦時色も強まり喪失の時代は続きます。戦争は文士・芸術家たちの創作活動にも影を落としましたが、田河水泡「のらくろ」にみられるように、同時代を生きる人々の心に光を与え、日常を支えた作品もたくさん生まれていました。 そして昭和期は、明治・大正を彩った田端人たちの才能を受け継ぐ多くの二世たちが幼少期を過ごし、巣立っていった時代でもあります。 終戦以前の田端……
-
イベント ひととき散歩
6月ひととき散歩
芥川龍之介が王様と称された大正期の文士村
芥川龍之介や室生犀星などが暮らした大正期の田端は、文士村の黄金時代。芥川が王様と称された理由などを解説し、ゆかりの地を巡ります。
-
イベント ひととき散歩
5月ひととき散歩
映画「HAZAN」板谷波山、かつて美しき日本人がいた
日本近代工芸界を牽引した陶聖・板谷波山。陶芸に身を投じたのち田端に窯を築き、独自の作品世界を作り出すまでの情熱と夫婦愛を、淡々と、そして清々しく描いた感動作。※散策は行いません。
-
企画展 展示
田端文士村記念館 企画展
田端に集まるワケがある~芥川龍之介が王様!?大正時代の文士村~
芥川龍之介、室生犀星などの文士たちが暮らした大正期の田端。2人が『羅生門』『愛の詩集』など日本文学史上に光彩を放つ代表作を発表し文壇の地位を確立すると、友人や堀辰雄、中野重治などの若手作家が集い始めました。室生犀星はその頃を「田端は賑やかな詩のみやこ」になり「王樣は芥川龍之介であつた」と評しています。 王様・芥川が君臨した田端文士村史上の最盛期である大正時代に焦点をあてた記念展第2弾をお楽しみく……
-
イベント ひととき散歩
4月ひととき散歩
田端に集まる理由(ワケ)がある~明治の田端と芸術家たち~
なぜ芸術家たちが田端に集ったのか、その理由(ワケ)を郷土史や芸術家たちの活動を紐解き、ご紹介します。
-
ミニ展示 展示
北区飛鳥山博物館「明治*東京*名所」展のスピンオフ展示
明治*TABATA*名所 ~文士芸術家の暮らした田端
俳人・正岡子規をして、高台からの眺望を「日本第一」といわせた田端。閑静な農村地帯であった明治期の田端の様子をパネルや雑誌などの資料で紹介するミニ展示。 ※本展は、明治時代の「東京名所」を紹介する、北区飛鳥山博物館の企画展「明治*東京*名所」のスピンオフ企画です。王子には江戸時代から続く名所「飛鳥山」があり、田端には明治~昭和の作家を偲ぶ「文士芸術家村」があります。相互の館を往来する契機になれ……
-
イベント ひととき散歩
3月ひととき散歩
童謡誕生から100年~歌い継がれる童謡の魅力~
大人になっても人々の心に残る「童謡」の歴史と、児童雑誌『金の船/星』に寄稿した野口雨情、サトウハチロー、竹久夢二など田端の童謡詩人たちについて紹介します。
-
企画展 展示
田端文士村記念館 企画展
田端に集まる理由(ワケ)がある~明治の田端は芸術家村だった!?
開館25周年記念展第1弾は、「明治期の田端」がテーマです。本展覧会では田端に集った芸術家たちが独自の文化を形成し、田端が芸術家村となった“理由(ワケ)”を様々な資料で紹介します。
-
イベント ひととき散歩
12月ひととき散歩
犀星の世界観~矛盾に富んだ゛存在”とは~
-
イベント ひととき散歩
11月ひととき散歩
挿絵と小説の関係~岩田専太郎と川口松太郎を中心に~
明治期から現在までの挿絵と小説の関係を歴史的に概観した後、岩田専太郎と川口松太郎を中心に田端ゆかりの挿絵画家や小説家の交流などについてご紹介します。
-
イベント ひととき散歩
10月ひととき散歩
芥川龍之介没後90年~その生涯と多彩な交友関係~
芥川龍之介作「田端人」を読みながら、文士・芸術家・医師・実業家など、職業・年齢の枠を超えた幅広い交友関係を紹介します。
-
企画展 展示
田端文士村記念館 企画展
芥川龍之介の結婚と生活~ワタクシハアナタヲ愛シテ居リマス
1918(大正7)年、芥川龍之介と塚本文は田端の料亭・白梅園で祝言を挙げ、天然自笑軒で披露宴を行いました。2018年2月2日は、2人にとっての100回目の結婚記念日です。本展では、龍之介から文に宛てたラブレターや、結納の目録を公開するほか、3人の息子たちとの田端で暮らしをお伝えします。
-
イベント ひととき散歩
9月ひととき散歩
子規と親友・漱石~生誕150年にちなんで~
田端の大龍寺に眠る正岡子規。終生の友となった夏目漱石との出会いから別れまで、その13年間にわたる親交についてご紹介します。
-
イベント 河童忌
河童忌
墓所慈眼寺ガイドツアー
芥川龍之介は昭和2年7月24日、田端の自宅にて35歳の障害を閉じました。没後90年の河童忌(命日)に、令孫・芥川耿子氏と共に墓所の慈眼寺へとご案内します。
-
イベント ひととき散歩
6月ひととき散歩
映画「HAZAN」板谷波山、かつて美しき日本人がいた
日本近代工芸界を牽引した陶聖・板谷波山。陶芸に身を投じたのち田端に窯を築き、独自の作品世界を作り出すまでの情熱と夫婦愛を、淡々と、そして清々しく描いた感動作。※散策は行いません。
-
イベント ひととき散歩
5月ひととき散歩
近藤富枝と『田端文士村』~最後の田端人、その生涯~
-
企画展 展示
田端文士村記念館 企画展
近藤富枝と『田端文士村』~最後の田端人が書いたその作品世界~
作家・近藤富枝は、芥川龍之介を軸として田端で繰り広げられた文士や芸術家たちの交流を『田端文士村』という作品に書き上げました。自らも田端人として生き、残したその作品の世界観を、登場する文士・芸術家の資料とともにご紹介します。
-
イベント ひととき散歩
4月ひととき散歩
画かき村の繪描きたち~明治、大正時代の田端~
-
企画展 展示
田端文士村記念館 企画展
“画かき村”の絵描きたち-明治・大正時代の田端-
-
企画展 展示
室生犀星田端転入100年・萩原朔太郎生誕130年記念展
水魚の交わり~犀星・朔太郎の交友
-
企画展 展示
田端駅開業120周年記念
鉄道からはじまる田端の街ものがたり
-
企画展 展示
田端文士村記念館 リニューアルオープン記念企画展
文士の手紙
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度以前