イベント一覧Event list
開催予定のイベント
イベント概要

田端ひととき散歩
毎月(7・8月、1・2月は除く)第3日曜日の午後1時より、各回異なるテーマに沿って田端文士・芸術家たちの生い立ち・業績・交友等を館内でご説明し、現地を歩きます。(天候によっては館内説明のみになります。)

平成27年5月30日 高橋源一郎 講演会の様子
講演会
田端文士村記念館では年3回、作家・遺族・研究者などを招いて講演会を開催しています。

河童忌イベント
河童忌とは芥川龍之介の命日の7月24日のことを言います。田端文士村記念館では、芥川龍之介の没後90年より河童忌イベントを開催しています。

その他イベント
夏休みこども向けイベントやシンポジウムなどを開催しています。
過去のイベント一覧
絞り込み検索
-
イベント 講演会
講演会
石井鶴三、挿絵界を背負って戦う ―「挿絵事件」のこと―
彫刻家、版画家、洋画家として幅広い活躍を見せた田端ゆかりの芸術家・石井鶴三。 彼には挿絵画家としてどうしても譲れないものがありました。 挿絵の歴史とその価値転換となった“事件”について、東京大学大学院准教授・出口智之氏に語っていただきます。
-
イベント ひととき散歩
2023年3月ひととき散歩
田端画かき村の住人たち~南 薫造・岩田専太郎・田河水泡など~
明治末期から昭和にかけて、田端には多くの画家たちが暮らしました。南 薫造の油絵をはじめ岩田専太郎の挿絵、田河水泡の漫画など、企画展の解説と合わせて紹介します。
-
イベント 講演会
講演会
朔太郎、龍之介、ときどきマジック?
今秋、詩人・萩原朔太郎の没後80年を記念して、全国の50館を超える文学館や美術館等が「萩原朔太郎大全2022」と称した展覧会やイベントを開催しています。実行委員として参加している田端文士村記念館では、企画展「朔太郎・犀星・龍之介の友情と詩的精神~タバタニサクタロウキタリ~」と関連講演会を開催します。 講演会の講師は、朔太郎研究を数多く発表する一方で、朔太郎作品の朗読劇の劇作家として、さらには……
-
イベント ひととき散歩 お知らせ
12月田端ひととき散歩
映画「HAZAN」無料上映会 板谷波山、かつて美しき日本人がいた
日本近代工芸界を牽引した陶聖・板谷波山。陶芸に身を投じたのち田端に窯を築き、独自の作品世界を作り出すまでの情熱と夫婦愛を、淡々と、そして清々しく描いた感動作です。 2003 年作品/ 108 分
-
イベント ひととき散歩
11月 田端ひととき散歩
野口雨情が紡いだ言葉の魅力 ~生誕140年を迎えて~
生誕地・磯原(北茨城市)で培われた雨情独自の感性について、田端に発行所のあった児童雑誌『金の船』・『金の星』の掲載作品を中心にご紹介します。 ※天候や新型コロナウイルスの感染状況により、内容が変更になることがあります。
2022