文士芸術家詳細The artist details

歌人
四賀 光子しが みつこ
明治18年(1885)〜昭和51年(1976)
長野県出身。太田水穂夫人。府立第一高等女学校で教鞭をとるかたわら、雑誌『創作』に歌を発表。太田水穂主宰の雑誌『潮音』の同人として作歌するとともに運営を助け、水穂没後は主宰を務める。宮中歌会始の選者。
歌人
四賀 光子しが みつこ
明治18年(1885)〜昭和51年(1976)
長野県出身。太田水穂夫人。府立第一高等女学校で教鞭をとるかたわら、雑誌『創作』に歌を発表。太田水穂主宰の雑誌『潮音』の同人として作歌するとともに運営を助け、水穂没後は主宰を務める。宮中歌会始の選者。