日本書紀成立1300年
特別展「出雲と大和」関連NHK文化講演会

内 容

2020年1月15日(水)から3月8日(日)にかけて、上野の東京国立博物館において特別展「出雲と大和」が開催されます。


令和2年(2020)は、我が国最古の正史「日本書紀」が編纂された養老4年(720)から1300年という記念すべき年です。その冒頭に記された国譲神話によると、出雲大社に鎮座するオオクニヌシは「幽」、すなわち人間の能力を超えた世界、いわば神々や祭祀の世界を司るとされています。一方で、天皇は大和の地において「顕」、すなわち目に見える現実世界、政治の世界を司るとされています。つまり、古代において出雲と大和はそれぞれ「幽」と「顕」を象徴する場所として、重要な役割を担っていたのです。

令和2年は、日本が国内外から大いに注目される時でもあります。「幽」と「顕」を象徴する地、島根県と奈良県が東京国立博物館と共同で展覧会を開催し、出雲と大和の名品を一堂に集めて、古代日本の成立やその特質に迫ります。

本展に関連して、北区では以下の要領で講演会を開催します。

公演日/開催日・会場・料金

公演日
2020年 1月24日(金)19:00開演 18:30開場
会 場
北とぴあ つつじホール
東京都北区王子1丁目11−1
Google map
全席指定/自由

全席自由

料 金

入場無料(要事前申込み)

公演情報補足

●講師
 品川欣也(東京国立博物館 学芸研究部調査研究課考古室長)

●演題
 出雲と大和展を楽しむ

●定員
 400名(事前申込制・抽選)

●応募方法
(1)往復はがき
 ○往信面:住所・氏名・年齢・電話番号
 ○返信面:住所・氏名
 ○宛先:〒114-8503(住所不要)北とぴあ10階「(公財)北区文化振興財団 文化講演会H係」
※車椅子席希望の方はその旨朱書き
(2)応募フォーム
 こちらをクリックすると応募フォームページへ移動します 募集は締め切りました。
※車椅子席希望の方はその旨備考欄に記載

※申込みは往復はがき、フォーム通算で1名につき1通まで。
※講演会の入場者には本博覧会の招待券を差し上げます。(一人1枚)

●申込締切
 2020年1月8日(水)必着

●当落通知
 申込締切日以降に返信用はがきまたはメールにてお知らせします。

●その他注意事項
・未就学児の入場はできません。(本展は未就学児入場無料です。詳しくは本展特設サイトをご覧ください。)

チケット発売日・その他情報

チケット
発売日

チケット
取扱い
問い合わせ

(公財)北区文化振興財団 TEL 03-5390-1221

主 催

(公財)北区文化振興財団、NHK

共 催

東京都北区

各アイコンの
ご説明

  • メンバーズ割引あり

  • 北区民割引あり

  • その他

  • ファミリー向け

  • 託児所あり

  • 整理券あり

  • 車椅子席の設定あり

  • 年齢制限あり