過去のイベント一覧
-
音楽
【中止】北区民混声合唱団
きっとどこかで聴いた歌
〜うたの広場3~2021年 02月28日(日)
童謡・唱歌やドイツの名曲、そして “きたこん” お得意の歌謡曲をメドレーで! 【曲目】しゃぼん玉、赤とんぼ、虹と雪のバラード、青春時代、ローレライ、ゆかいに歩けば ほか
詳しく見る
-
演劇・パフォーマンス
Utervision Company Japan『サイとシア/浮彫』
2021年 02月26日(金)~
「生と死の狭間」をテーマにした、モン族(ラオスの少数民族)の民話からインスピレーションを得て、身体表現、人形操作、ジャグリングを合わせた「サーカス」のようなかつて観たことのない演劇作品を創作。 奈良時代に、大陸から渡来した幻の芸能を現代に復活させた「現代散楽」、古今東西の楽器が奏でる、新しいシルクロード音楽と共に独創的なUtervision の世界へと、皆様をいざないます。
詳しく見る
-
演劇・パフォーマンス
【振替公演・完売】ケロポンズ ファミリーコンサート
2021年 02月21日(日)
保育園や幼稚園で大人気!あの「エビカニクス」をみんなで踊っちゃおう!子どもたちも踊って歌える、ケロポンズの圧巻のパフォーマンスに乞うご期待!会場も小さく、最後列でも楽しめること間違いなし!家族、友達みんなで大盛り上がりしちゃいましょう♪
詳しく見る
-
演劇・パフォーマンス
ナカゴー 『にっかいろとはっかいろ~堀船のごめんねてた~』 おまけ短編つき上映会
2021年 02月14日(日)
昨年11月に配信しました無観客公演の映像と新しく作ったおまけの短編作品を同時上映します。新型コロナウイルス感染予防対策についてはナカゴーホームページをご覧ください。
詳しく見る
-
演劇・パフォーマンス
松山バレエ団新春公演 新「白鳥の湖」
2021年 01月30日(土)
1994年に清水哲太郎により新演出・振付された新「白鳥の湖」を森下洋子、堀内充主演で華やかにお届けいたします。 この作品は、クラシックバレエの代名詞ともいえる「白鳥の湖」を基として、16世紀のドイツ帝国を舞台に、公女オデットと皇太子ジークフリードが真の愛を貫こうとする姿勢によって、人々の心を動かし、王国の歴史をよき方向へと導いていく様をよりダイナミックに新演出を重ねた作品です。 2011年、東日本大震災以来「芸術は人々の幸せのためにある」という松山バレエ団の草創の理念に立ち返り、どんなに絶望的な状況でも、決して屈せず手を取り合って希望を紡ぎ出していく白鳥達の凛と澄んだ魂の輝きを描き出せるよう工夫しており、さらにこのコロナ禍におきまして、多くの人の心に幸せをお届けすることができるよう、思いを込めてお届けいたします。
詳しく見る
-
音楽
Six Unlimitedコンサートツアー ~オールスターズの企て~
2021年 01月24日(日)
6人のトップ・アーティストが放つ、奇跡のコンサート!
詳しく見る
-
音楽
【再延期】水森かおり25周年記念コンサート
2021年 01月22日(金)
今年でデビュー25周年。数多くのヒットソングを持つ「ご当地ソングの女王」が、ふるさと北区に帰ってきます。
詳しく見る
-
音楽
東京ニューシティ管弦楽団 ニューイヤーコンサート2021 in 北とぴあ
2021年 01月17日(日)
新春を煌びやかに彩るアリアとウィンナ・ワルツ 【予定曲】 (ヨハン・シュトラウスⅡ) ワルツ「美しく青きドナウ」「皇帝円舞曲」 ポルカ「シャンペンポルカ」 (ヨーゼフ・シュトラウス) ポルカ「憂いもなく」 (ヨハン・シュトラウスⅠ) ギャロップ「シュペールギャロップ」 (オッフェンバック) 喜歌劇「天国と地獄」序曲 (レハール) 喜歌劇「ジュディッタ」より 熱き口づけ (グノー) オペラ「ファウスト」より 宝石の歌 ほか
詳しく見る
-
音楽
【無観客開催】【まちかどコンサート】深遠なるソロ・コントラバスの世界
2021年 01月16日(土)
【予定曲】 J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番、第3番より 鳥の歌(カタロニア民謡) ロンドンデリーの歌(アイルランド民謡) 成田為三:浜辺の歌 エイトキン:ソロ・コントラバスのための組曲より 他
詳しく見る
-
伝統芸能・大衆演芸
ほくとぴあ亭特別編 三遊亭圓馬と芸協カデンツァ
2021年 01月09日(土)
隔月開催の名物落語シリーズ「ほくとぴあ亭」の特別拡大バージョン! 王子在住、北区と縁も深い実力派真打・我らが三遊亭圓馬と、話題の若手落語家ユニット「芸協カデンツァ」が初笑いをお届け!
詳しく見る
-
音楽
NORTH JAZZ Vol.9
2020年 12月20日(日)
日本のビッグバンドの歴史そのものであるスインギー奥田&ザ・ブルースカイオーケストラ、日本を代表するジャズミュージシャンによる北区で繰り広げられるジャズフェスティバル!
詳しく見る
-
伝統芸能・大衆演芸
よしもとお笑いライブ~師走の笑い締め~in北とぴあ2020
2020年 12月19日(土)
人気芸人が北とぴあへやってくる! 爆笑必至のスペシャルライブ! 開場、開演時間が変更となりました。 18:30開場 19:30開演
詳しく見る
-
演劇・パフォーマンス
#北区の熱海「熱海殺人事件」「売春捜査官」「モンテカルロ・イリュージョン」
2020年 12月15日(火)~
熱海殺人事件3バージョン同時上演
詳しく見る
-
音楽
フレッシュ名曲コンサート ロマンティック・イタリー・イタリー!~オーケストラと歌の饗宴~
2020年 12月12日(土)
【予定曲目】メンデルスゾーン:交響曲第4番 イ長調「イタリア」ヴェルディ:歌劇『リゴレット』より「麗しの人の名は」「女心の歌」ほか
詳しく見る
-
音楽
北とぴあ国際音楽祭2020
フランス・バロック・オペラの栄華 ~オペラの楽しみ方 ヴェルサイユ編~2020年 11月22日(日)
ダンス、歌、お話でフランス・バロック・オペラの世界をのぞく、ちょっと優雅なひととき! 【予定曲】 リュリ《アルミード》《アティス》《町人貴族》 シャルパンティエ《病は気から》 カンプラ《優雅なヨーロッパ》 クープラン《諸国の人々》 からの名場面 ※曲目は変更となる場合がございます。 ——————————————————– ■ 学生向け無料公開リハーサルについて 公演前日に無料公開リハーサルを行います。お申込みをご希望の方は以下URLよりご入力画面にお進みください。 [対象]高校生・大学生(24歳以下) [日時]11/21(土)15:00開始 ※2時間程度を予定 [申込締切]11/20(金) [申込]こちらのフォームよりお申込みください
詳しく見る
-
音楽
【公演中止】
北とぴあ国際音楽祭2020
リュリ作曲
オペラ《アルミ―ド》2020年 11月20日(金)~
◆セミ・ステージ形式/フランス語上演・日本語字幕付 ◆本邦初演(全曲上演) ◆リュリの完成された最後のオペラであり最高傑作! ◆フランス・バロック・オペラのスペシャリスト、 寺神戸亮が率いるレ・ボレアードの極上の演奏で堪能できる! オペラ《アルミ―ド》(プロローグと5幕) 作曲:ジャン=バティスト・リュリ 台本:フィリップ・キノー (原作:トルクワート・タッソ『解放されたエルサレム』) 初演:1686年
詳しく見る
-
音楽
北とぴあ国際音楽祭2020
参加公演
ベートーヴェン、
交響曲前夜。2020年 11月14日(土)
オールベートーヴェンプログラム 七重奏曲変ホ長調作品20 歌曲『アデライーデ』作品46、『優しき愛』WoO123 チェロソナタ第1番ヘ長調作品5-1 ピアノソナタ第20番ト長調作品49-2
詳しく見る
-
音楽
【中止】
北とぴあ国際音楽祭2020
参加公演
ペルゴレージアンサンブル
スタバト・マーテル
〜悲しみの聖母〜2020年 11月13日(金)
ジョヴァンニ・バッティスタ・ペルゴレージ作曲 (ディルク・ホーフラント編曲) 《スタバト・マーテル(悲しみの聖母)》
詳しく見る
-
音楽
第97回二期会オペラ研修所コンサート
2020年 11月13日(金)
オペラ歌手を目指す、成績優秀者17名の競演 ※予定曲・出演者は、決定次第随時公開いたします。
詳しく見る
-
音楽
北とぴあ国際音楽祭2020
参加公演
Vocal Ensemble 歌譜喜
6th concert2020年 11月12日(木)
北欧・バルト3国のアカペラ作品 ヴィタリー・ネウガスィモフ 「太陽が庭に現れた Saule soda sodino」※東京初演 ヘンリク・ウーデゴール 「おお大いなる神秘 O magnum mysterium」 ラウラ・イェーカプソネ 「ウナム・ウデーブ Unam Udēb」 ヤーッコ・マンテュヤルヴィ 「我が魂よ 主をほめよ Benedic anima mea domino」 ほか
詳しく見る
-
伝統芸能・大衆演芸
ナカハチ・オン・タイム#13
2020年 11月11日(水)
東京ボーイズ仲八郎プロデュース!ザッツ!エンターテインメント! 豪華ゲストを招いて贅沢ライブ。
詳しく見る
-
音楽
北とぴあ国際音楽祭2020 芸大とあそぼう in 北とぴあ 三太郎リターンズ~ももたろうの鬼退治
2020年 11月07日(土)
0歳から入場できる♪コンサート・デビューにおすすめの親子で楽しめる人気公演! ある日、桃太郎の息子・ももたろうJr.が住む村の近くにテーマパーク「デビルランド」がオープン! すると次々に村に災いが襲い掛かり…!? 童話をもとにしたオリジナルストーリーを、今年生誕250年を迎えるベートーヴェンの名曲とともにお届けします。 【予定曲】 ◆ベートーヴェン作曲: 交響曲第5番「運命」より第1楽章(2台ピアノ版) 交響曲第7番よりフィナーレ(2台ピアノ+アンサンブル版) ◆「赤鬼と青鬼のタンゴ」などの童謡 ほか ※公演内容等について、今後変更になる場合がございます。 変更があった場合は、こちらのページにてお知らせいたします。
詳しく見る
-
音楽
北とぴあ国際音楽祭2020
参加公演
ソフィオ・アルモニコで彩る
ルネサンスの舞踏会
~ダンスの伝道師アルボー
生誕500年記念~2020年 11月03日(火)
アルボー編「オルケゾグラフィ」より 《バスダンス》《ブフォン》《ブランル》 バッサダンツァ《クピド》《フォルトゥノーサ》 デュファイ《陽の輝きを装われた美しい処女マリアよ》 スザート編「ダンスリー」より 《道化》《モレスク》 カローゾ編「貴婦人」より 《チェレステ・ジーリオ》 ネグリ編「愛の恵み」より《松明の踊り》 マルグリットのバスダンス集より《クレーヴの踊り 》 ジョスカン・デ・プレ《もはや悲しみもなく 》 他多数
詳しく見る
-
伝統芸能・大衆演芸
ほくとぴあ亭1000円落語
11月の回2020年 11月01日(日)
今が旬の若手落語家による演目を4席聴けて、“笑撃”価格!なんと1,000円!毎回早期に完売する鉄板シリーズ、期待の新鋭たちの競演をお見逃しなく。
詳しく見る
-
伝統芸能・大衆演芸
【振替公演・発売無し】
ほくとぴあ亭1000円落語
10月の回2020年 10月24日(土)
今が旬の若手落語家による演目を4席聴けて、“笑撃”価格!なんと1,000円!毎回早期に完売する鉄板シリーズ、期待の新鋭たちの競演をお見逃しなく。
詳しく見る
-
音楽
【入場無料・事前申込制】フレッシュ名曲コンサート「キャンペーンコンサート」
2020年 10月23日(金)
【予定曲】 ベッリーニ:「麗しき月よ」「追憶」 ロッシーニ:《音楽の夜会》より「踊り」「饗宴」 滝廉太郎:秋の月 ほか ※曲目は変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
詳しく見る
-
伝統芸能・大衆演芸
【完売御礼】第31回北とぴあ若手落語家競演会
2020年 09月27日(日)
大賞を決めるのは会場のお客様! 旬な二ツ目が話芸を競う、熱き戦い! 林家たい平、柳家三三、林家彦いち、春風亭一之輔ら人気噺家を輩出してきた若手の登竜門ともいえる落語会。 今年のゲストは春風亭一朝! 粋でいなせな江戸っ子を演じさせれば天下一品の名伯楽! 米粒写経の落語愛あふれた楽しい司会とともにたっぷりお楽しみください。
詳しく見る
-
演劇・パフォーマンス
初萩ノ花
2020年 09月19日(土)~
中卒で工場に勤めながら家の田畑を必死に守ってきた杉田茂夫の密かな生きがいは、亡き弟の家族を支えることだった。義理の妹、文江、そして姪たち。それぞれが少しづつ、秘密と後悔を抱えながらも平穏に暮らす杉田家に、お彼岸のある日、小さな変化が起こる・・。
詳しく見る
-
音楽
【完売】オトナの寄り道 vol.2
モルゴーア・クァルテット2020年 09月17日(木)
無限大な弦楽四重奏の魅力‼ クラシック~プログレッシヴ・ロックまで堪能できる贅沢な一夜 【曲目(予定)】 ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第11番ヘ短調作品95 「セリオーソ」 ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲 第8番 ハ短調作品110 キング・クリムゾン:レッド ピンク・フロイド:原子心母 メタリカ:メタルマスター
詳しく見る
-
伝統芸能・大衆演芸
【中止】松竹大歌舞伎
2020年 08月31日(月)
【演目】 一、「操り三番叟」(あやつりさんばそう) 二、「彦山権現誓助剱 毛谷村」(ひこさんごんげんちかいのすけだち けやむら) 三、「二人椀久」 (ににんわんきゅう) 関連講座のお知らせ あなたの歌舞伎デビューを応援します! 「歌舞伎はじめて講座」開催 ※本講座は中止が決定しました※ 日時:8月16日(日)13:30開演(13:00開場) 会場:北とぴあつつじホール 講師:高木秀樹(イヤホンガイド解説者) 受講料:1,000円、北区民500円、高校生以下無料(要申込) ※自由席 ※未就学児入場不可 ※お申し込み方法等、詳細はこちらをご覧ください。
詳しく見る
-
演劇・パフォーマンス
【完売】きかんしゃトーマス ファミリーミュージカル
2020年 08月22日(土)
古いソドー島の地図にのっている宝の場所を探していたトーマスが、あやまって見知らぬ線路に迷い込んでしまいます。 パーシーたちが暗い森の中でトーマスを発見したとき、ソドー島の宝物もあきらかになるという、ミュージカルオリジナルストーリーで映像も駆使した迫力満点のライブショーです。
詳しく見る
-
伝統芸能・大衆演芸
ほくとぴあ亭1000円落語
8月の回2020年 08月21日(金)
今が旬の若手落語家による演目を4席聴けて、“笑撃”価格!なんと1,000円!毎回早期に完売する鉄板シリーズ、期待の新鋭たちの競演をお見逃しなく。
詳しく見る
-
講座・ワークショップ
【中止】歌舞伎はじめて講座
2020年 08月16日(日)
あなたの歌舞伎デビューを応援します! 歌舞伎の基礎知識と魅力、そして「松竹大歌舞伎」北とぴあ公演(8/31)の見どころをわかりやすくお話します! 初めての歌舞伎鑑賞もこれで安心♪ イヤホンガイドの名物解説員、高木秀樹氏を講師にお迎えし、歌舞伎の基礎知識から今回上演される演目の見どころまで、分かりやすく、かつ、ドラマチックに語っていただきます。 「松竹大歌舞伎」北とぴあ公演と同時申込みがおすすめです♪
詳しく見る
-
音楽
<販売終了>小倉貴久子と巡るクラシックの旅vol.2 ショパンの愛したピアノたち〜ショパンをとりまくパリのサロン音楽〜
2020年 07月08日(水)
◆3/1(日)中止公演のチケットをお持ちのお客様へ ・振替公演へのご来場が可能な場合 3/1(日)のチケットでご入場いただけます。チケットは大切に保管ください。お席はチケットに記載の座席とさせていただきます。また、U-25のチケットをお持ちの方で、7月8日までに26歳になられる方も、差額をお支払いいただくことなくお手持ちのチケットでご入場いただけます。入場時には生年月日が分かる身分証明書をご提示ください。 ********************* ~ショパンにまつわる3台のロマン派のフォルテピアノで素敵なひとときを~ ショパンにまつわるフォルテピアノを贅沢に3台使用するコンサートを開催いたします! ショパンが青年期に愛奏したウィーン式アクションのピアノであるJ.B.シュトライヒャー、ヴィルトゥオーゾに好まれたエラール、そしてショパンが晩年に弾いたものと同型のプレイエル。 ショパンが当時頭に描いていたのはどのような音だったのか、ぜひ会場でその音を体感してください。 【使用ピアノ&予定曲】 ◆J.B.シュトライヒャー Johann Baptist Streicher(1845年製) F.ショパン:幻想即興曲 嬰ハ短調 作品66 R.シューマン:《謝肉祭》4つの音符による愛らしい情景 作品9より「ショパン」 J.N.フンメル:ハンガリー風ロンド ハ長調 作品107-6 ◆I.プレイエル Ignace Pleyel & Compagnie(1848年製) F.ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 作品11 ~ドイツ初版に基づく弦楽五重奏伴奏付き~ F.ショパン:華麗なる大円舞曲 イ短調 作品34-2 F.ショパン:ノクターン 変ホ長調 作品9-2 F.カルクブレンナー:ロマンスと華麗なロンド へ長調 作品96 ◆エラール Sébastian Erard(1845年製) F.ショパン:ワルツ 変ニ長調 作品64-1「仔犬」 F.ショパン:バラード 第1番 ト短調 作品23 F.リスト:《パガニーニ大練習曲集》より「ラ・カンパネラ」S.141 J.フィールド:ノクターン ハ短調 ※曲目・出演者は変更する場合がございます。
詳しく見る
-
伝統芸能・大衆演芸
ほくとぴあ亭1000円落語
7月の回2020年 07月04日(土)
今が旬の若手落語家による演目を4席聴けて、“笑撃”価格!なんと1,000円!毎回早期に完売する鉄板シリーズ、期待の新鋭たちの競演をお見逃しなく。
詳しく見る
-
音楽
【中止】北区民混声合唱団 第30回定期演奏会
2020年 06月21日(日)
30回記念の今回は、ルネサンスから今日の合唱作品までの歴史をたどります。 【プログラム】 ジョスカン・デ・プレ:ミサ曲《舌よ歌え》より「キリエ」 パレストリーナ:鹿が慕いあえぐように モンテヴェルディ:波はささやき A. スカルラッティ神に歓喜せよ J.S. バッハ:カンタータ 第147番《心と口と行いと生活が》より「主よ、人の望みの喜びよ」 G.F. ヘンデル:オラトリオ《メサイア》より「ハレルヤ」 W.A. モーツァルト:オペラ《フィガロの結婚》より F. メンデルスゾーン:おお雲雀 ラヴェル:《無伴奏混声合唱のための3つの歌》より「3羽の美しい極楽鳥」 滝廉太郎:荒城の月(編曲:増田順平) 高田三郎:混声合唱組曲《心の四季》より「雪の日に」 團伊玖磨:北区の歌 小林秀雄:混声合唱曲集《落葉松》より「落葉松」 新実徳英:川崎洋の詩による五つの混声合唱曲《やさしい魚》より「鳥が」 木下牧子:混声合唱組曲《方舟》より「方舟」 千原英喜:混声合唱とピアノのための組曲《南の絵本》より「てがみ」 信長貴富:混声合唱曲集《女性詩人による三つの譚歌(バラード)》より「春」 名島啓太:Duo Seraphim(初演) 市原俊明:人生が1時間だったら(初演)
詳しく見る
-
イベント
【中止】北とぴあオーストリア&ウィーン祭 バルトロメイ・ビットマン来日公演
2020年 05月24日(日)
ウィーンの現在を体現するユニークなアコースティック音楽デュオを迎え、オーストリアの食文化、クラフトなども体験できる文化イベント! オーガニックティーやモーツァルトのチョコレートなども楽しめます。 詳しい情報は特設HPをご覧ください。 ●カフェ&マーケット つつじホールホワイエ(12:00〜終演まで) ※チケット購入者のみ参加いただけます。 ●パイプオルガン演奏会 北とぴあ1階 区民プラザ(13:30~14:10) 中澤未帆(オルガン)、宮武佑果(ヴァイオリン) ※どなたでもお聴きいただけます。 ●バルトロメイ・ビットマン来日公演 つつじホール(14:30客席開場/15:00開演) オーストリア共和国: 650年にわたるハプスブルグ家の帝国として君臨したオーストリア。首都ウィーンは美しい音楽の街として知られ、モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、ヨハン・シュトラウス2世、マーラーなどが活躍しました。ザルツブルクが舞台の映画『サウンド・オブ・ミュージック』は日本をはじめ世界中で大ヒット。現在でもクラシック音楽だけではなくあらゆる芸術活動がさかんで、文化大国として世界中から注目を浴びています。
詳しく見る
-
音楽
【中止】北区民オーケストラ 第34回定期演奏会
2020年 05月17日(日)
【曲目】 リムスキー=コルサコフ:「シェヘラザード」 バルトーク:「ハンガリーの風景」 ベートーヴェン:「レオノーレ」序曲第3番
詳しく見る
-
伝統芸能・大衆演芸
<延期>ほくとぴあ亭1000円落語 5月の回
2020年 05月09日(土)
今が旬の若手落語家による演目を4席聴けて、“笑撃”価格!なんと1,000円!毎回早期に完売する鉄板シリーズ、期待の新鋭たちの競演をお見逃しなく。
詳しく見る
-
演劇・パフォーマンス
【公演中止】ほりぶん 第8回公演 これしき
2020年 04月29日(水)~
2020年のゴールデンウィークに、ほりぶんでは最新作『これしき』を上演致します。ぜひ、ご覧ください。
詳しく見る
-
演劇・パフォーマンス
【公演中止】ナカゴー本公演 すぐ
2020年 04月29日(水)~
ナカゴー、約二年ぶりに本公演をおこないます。 劇団員と客演の方々とで力を合わせてすぐ終わりそうでまったくすぐには終わらないお話を作ります。ぜひ、ご覧ください。
詳しく見る
-
音楽
【延期】奥田弦ジャズコンサート 夢弦JAZZ
2020年 04月19日(日)
圧倒的プレイで新風を巻き起こす唯一無二の新世代ピアニスト・奥田弦が、Eテレで放映の音楽教育番組「ムジカ・ピッコリーノ」(レオ役)で共演したスーパーサックスプレイヤー・武嶋聡(ブルーノ役)を迎えて贈るソロコンサート。 二人の化学反応は無限大!ムジカでも話題のあのナンバー、ここでしかみれない二人の熱い演奏、、乞うご期待!
詳しく見る
-
伝統芸能・大衆演芸
【中止】第32回 きたくなるまち区民寄席
2020年 04月05日(日)
史上最年少で真打に昇進、落語シーンを牽引する一人の柳家花緑が10年振りに登場! 人間国宝・柳家小三治のもとで腕を磨き、古典の名手として将来を嘱望される柳家三三に 講談界の風雲児として飛ぶ鳥を落とす勢いの神田松之丞改め六代神田伯山、 菅六郎・仲八郎両名の絶妙な掛け合いで会場に笑いの渦を巻き起こす東京ボーイズまでたっぷり! 春風亭昇太の愛弟子で、第30回北とぴあ若手落語家競演会大賞受賞の春風亭昇也も登場!
詳しく見る
-
演劇・パフォーマンス
【公演中止】劇想からまわりえっちゃん『チャンバラ茶番! 満員御礼!』
2020年 03月25日(水)~
鳴り響く合戦の合図螺貝の音。時は1600年慶長関ケ原の戦い。 徳川豊臣の天下分けたって事はみんな知ってはいるけど チャンバラ茶番はちと違う。 あの有名な「大企業」が黒船漕いで上陸バーン。 侍をやっつけちゃったてのがこの茶番の決まり事。 商い天下統一時代。公家も武家も衰退を辿り今じゃ蔵にて 仕分けのバイト。そんなの嫌だ。俺達を、日本を取り戻せ。 サムライジングー作戦発令ときたら駆けつけないと あんた日本人じゃないよ? タイトルに満員御礼て書いてるんだから 寄ってらっしゃい観てらっしゃい。茶番が始まるよ!
詳しく見る
-
音楽
<中止>パイプオルガン演奏会
(3月)2020年 03月22日(日)
北とぴあ1階の区民プラザで、毎月パイプオルガン演奏会を開催しています。どなたでも無料でご覧いただけます。お気軽にお立寄りください。 【予定曲】J.S.バッハ:前奏曲とフーガ ト長調 BWV541 ほか ※やむを得ない事情により演奏者、曲目が変更となる場合がございます。
詳しく見る
-
演劇・パフォーマンス
【中止】大人と子どものための絵本ファンタジー「おばけリンゴ」
2020年 03月20日(金)
ポーランド人作家・ヤーノシュ作のロングセラー絵本「おばけりんご」をもとに、詩人 谷川俊太郎氏が45年前に劇作した作品。 現代においてもまったく色あせることのないその名作に、新進気鋭、いま、注目の若手劇団モラトリアムパンツが挑んだ意欲作! 音楽は、ナイロン100℃、東京乾電池などでも舞台音楽作曲を手掛ける鈴木光介氏が全曲書きおろし!また、この作品は舞台美術で第43回伊藤熹朔賞 新人賞を受賞。 【あらすじ】 村人たちの木には沢山のリンゴが実るけれども、ワルターの木にはリンゴがならない。ところがある日、リンゴの花が一つだけ咲き、やがて小さなリンゴの実が一つついた。ワルターはせっせと世話をすると、そのリンゴはどんどんどんどん大きくなって・・・
詳しく見る
-
音楽
<中止>【まちかどコンサート】河野智美クラシック・ギター・コンサート
2020年 03月07日(土)
【予定曲】 J.レノン&P.マッカートニー(武満徹 編):Yesterday I.アルベニス:グラナダ F.タレガ:アルハンブラの想い出 ほか
詳しく見る
-
伝統芸能・大衆演芸
<中止>ほくとぴあ亭1000円落語 3月の回
2020年 03月07日(土)
今が旬の若手落語家による演目を4席聴けて、“笑撃”価格!なんと1,000円!毎回早期に完売する鉄板シリーズ、期待の新鋭たちの競演をお見逃しなく。
詳しく見る
-
音楽
伯爵家令嬢マリツァ
2020年 03月07日(土)~
NPO法人日本オペレッタ協会 第5回本公演
詳しく見る
-
音楽
<延期>小倉貴久子と巡るクラシックの旅vol.2 ショパンの愛したピアノたち〜ショパンをとりまくパリのサロン音楽〜
2020年 03月01日(日)
小倉貴久子さんのインタビューを掲載!今回登場するピアノやショパンなどについて、お話を伺いました。 「ショパンを愛したピアノたち」特別インタビュー ~ショパンのお誕生日に 3台のロマン派のフォルテピアノで魅惑の午後を~ 3月1日はショパンの誕生日!(諸説あります) ショパンの誕生日を祝って、ショパンにまつわるフォルテピアノを3台使用するコンサートを開催いたします。 ショパンが青年期に愛奏したウィーン式アクションのピアノであるJ.B.シュトライヒャー、ヴィルトゥオーゾに好まれたエラール、そしてショパンが晩年に弾いたものと同型のプレイエル。 ショパンが当時頭に描いていたのはどのような音だったのか、ぜひ会場でその音を体感してください! 【使用ピアノ&予定曲】 ◆J.B.シュトライヒャー Johann Baptist Streicher(1845年製) F.ショパン:幻想即興曲 嬰ハ短調 作品66 R.シューマン:《謝肉祭》4つの音符による愛らしい情景 作品9より「ショパン」 J.N.フンメル:ハンガリー風ロンド ハ長調 作品107-6 ◆I.プレイエル Ignace Pleyel & Compagnie(1848年製) F.ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 作品11 ~ドイツ初版に基づく弦楽五重奏伴奏付き~ F.ショパン:華麗なる大円舞曲 イ短調 作品34-2 F.ショパン:ノクターン 変ホ長調 作品9-2 F.カルクブレンナー:ロマンスと華麗なロンド へ長調 作品96 ◆エラール Sébastian Erard(1845年製) F.ショパン:ワルツ 変ニ長調 作品64-1「仔犬」 F.ショパン:バラード 第1番 ト短調 作品23 F.リスト:《パガニーニ大練習曲集》より「ラ・カンパネラ」S.141 J.フィールド:ノクターン ハ短調 ※曲目・出演者は変更する場合がございます。
詳しく見る
-
音楽
パイプオルガン演奏会
(2月)2020年 02月23日(日)
北とぴあ1階の区民プラザで、毎月パイプオルガン演奏会を開催しています。どなたでも無料でご覧いただけます。お気軽にお立寄りください。 【予定曲】J.S.バッハ:協奏曲 ニ長調 BWV 972 ほか ※やむを得ない事情により演奏者、曲目が変更となる場合がございます。
詳しく見る
-
音楽
北区民混声合唱団 うたの広場2~心にしみる昭和歌謡~
2020年 02月23日(日)
【曲目】リンゴの唄、毬藻の唄、有楽町で逢いましょう、東京ナイト・クラブ、知床旅情、潮来笠、いつでも夢を、学生時代、恋のメキシカン・ロック、恋の季節、学生街の喫茶店、さそり座の女、神田川、昭和枯れすすき、22才の別れ、『いちご白書』をもう一度、いい日旅立ち、YOUNG MAN(Y.M.C.A)
詳しく見る
-
音楽
【まちかどコンサート】フルートとピアノのおしゃべりコンサート
2020年 02月16日(日)
【予定曲】 プーランク:フルート・ソナタ ボルヌ:カルメン・ファンタジー ショパン:英雄ポロネーズ ほか
詳しく見る
-
音楽
小松亮太 アルゼンチン・タンゴ・コンサート
2020年 02月15日(土)
世界的バンドネオン奏者・小松亮太と、彼が特別に結成した最高のタンゴ・アンサンブル。さらに、アジアが生んだ世界チャンピオンダンサーなど豪華出演陣でお届けするスペシャルショー。 ジャズピアニスト・国府弘子、フラメンコギタリスト・沖仁という二大ゲストを迎えてのコラボレーションもお楽しみに! 【予定曲】 ロドリゲス:ラ・クンパルシータ ピアソラ:リベルタンゴ ピアソラ:ブエノスアイレスの夏 ガーデ:ジェラシー 他 ※曲目は変更の可能性がございます。
詳しく見る
-
伝統芸能・大衆演芸
よしもとお笑いライブin北とぴあ2020
2020年 01月26日(日)
人気芸人が北とぴあへやってくる! 爆笑必至のスペシャルライブ!
詳しく見る
-
音楽
パイプオルガン演奏会
(1月)2020年 01月26日(日)
北とぴあ1階の区民プラザで、毎月パイプオルガン演奏会を開催しています。どなたでも無料でご覧いただけます。お気軽にお立寄りください。 【予定曲】J. パッヘルベル:シャコンヌ へ短調 ほか ※やむを得ない事情により演奏者、曲目が変更となる場合がございます。
詳しく見る
-
講座・ワークショップ
「出雲と大和」関連NHK文化講演会
2020年 01月24日(金)
2020年1月15日(水)から3月8日(日)にかけて、上野の東京国立博物館において特別展「出雲と大和」が開催されます。 令和2年(2020)は、我が国最古の正史「日本書紀」が編纂された養老4年(720)から1300年という記念すべき年です。その冒頭に記された国譲神話によると、出雲大社に鎮座するオオクニヌシは「幽」、すなわち人間の能力を超えた世界、いわば神々や祭祀の世界を司るとされています。一方で、天皇は大和の地において「顕」、すなわち目に見える現実世界、政治の世界を司るとされています。つまり、古代において出雲と大和はそれぞれ「幽」と「顕」を象徴する場所として、重要な役割を担っていたのです。 令和2年は、日本が国内外から大いに注目される時でもあります。「幽」と「顕」を象徴する地、島根県と奈良県が東京国立博物館と共同で展覧会を開催し、出雲と大和の名品を一堂に集めて、古代日本の成立やその特質に迫ります。 本展に関連して、北区では以下の要領で講演会を開催します。
詳しく見る
-
音楽
東京ニューシティ管弦楽団 ニューイヤーコンサート2020
2020年 01月19日(日)
【予定曲】 ◆ヨハン・シュトラウスⅡ ワルツ「美しく青きドナウ」 「ウィーンの森の物語」 ポルカ「山賊のギャロップ」「狩」 「トリッチ トラッチ ポルカ」 喜歌劇 “こうもり” 序曲 ◆ヨーゼフ・シュトラウス ポルカ「短いことづて」 ◆レハール 喜歌劇 “メリーウィドウ”より「 ヴィリアの歌」 他
詳しく見る
-
音楽
【まちかどコンサート】津軽三味線あべや 新春公演
2020年 01月18日(土)
兄弟息のあった迫力ある演奏はもちろん、巧みなトークで観客を魅了します。 従来の津軽三味線の概念を覆す、オリジナルと古典を織り混ぜた多彩なプログラム構成です。 【予定曲】 青くとも紅く、嵐、津軽じょんがら節 ほか
詳しく見る
-
伝統芸能・大衆演芸
ほくとぴあ亭特別編 よくばり!新春初笑い
2020年 01月11日(土)
隔月開催の名物落語シリーズ「ほくとぴあ亭」の特別拡大バージョン! 落語、講談、浪曲に太神楽と、バラエティに富んだ芸が楽しめる、新年一発目を飾るのに相応しい賑やかな回です。 第15回北とぴあ若手落語家競演会で大賞を獲得した実力派真打の三遊亭遊馬をはじめ、個性的な面々が勢ぞろい。
詳しく見る
-
音楽
パイプオルガン演奏会
(12月)2019年 12月22日(日)
北とぴあ1階の区民プラザで、毎月パイプオルガン演奏会を開催しています。どなたでも無料でご覧いただけます。お気軽にお立寄りください。 【予定曲】L.アンダーソン:そりすべり ほか ※やむを得ない事情により演奏者、曲目が変更となる場合がございます。
詳しく見る
-
音楽
NORTH JAZZ Vol.8
2019年 12月21日(土)
日本のビッグバンドの歴史そのものであるスインギー奥田&ザ・ブルースカイオーケストラ、日本を代表するジャズミュージシャンによる北区で繰り広げられるジャズフェスティバル!
詳しく見る
-
音楽
【まちかどコンサート】クリスマスファミリーコンサート
2019年 12月14日(土)
【予定曲】 クリスマスソングメドレー 「美女と野獣」より 「アナと雪の女王」より
詳しく見る
-
演劇・パフォーマンス
「熱海殺人事件」「以蔵のいちばん長い日」
2019年 12月12日(木)~
詳しく見る
-
音楽
第21回 北区民オーケストラメンバーによる 室内楽コンサート
2019年 12月08日(日)
第1部(0歳から入場できます)約45分 サンタクロース・メドレーほか 金管アンサンブル カントリーロード、残酷な天使のテーゼほか 木管五重奏 エルガー:朝の歌 弦楽合奏 日本の唱歌メドレー 弦楽合奏 第2部(未就学児はご遠慮ください)15時10分開始予定 エルガー:弦楽セレナード 弦楽合奏 岡野貞一:故郷 弦楽合奏 ハイドン:ディヴェルティメント 木管五重奏 グヴィ:ガリア風小組曲 木管九重奏
詳しく見る
-
音楽
フレッシュ名曲コンサート 北区第九演奏会
2019年 12月07日(土)
【予定曲目】モーツァルト:歌劇『後宮からの誘拐』序曲ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱付き」
詳しく見る
-
音楽
ヘンデル作曲 オペラ《リナルド》
2019年 11月29日(金)~
◆名曲〈私を泣かせてください〉が聴ける人気オペラ! ◆北とぴあ国際音楽祭2016 オペラ《ドン・ジョヴァンニ》で三菱UFJ信託音楽賞 奨励賞を受賞したコンビ、寺神戸亮×佐藤美晴による初めてのヘンデル作品! ◆バロック・ヴァイオリンの世界的トップ奏者、寺神戸亮が弾き振りをする贅沢な公演! ◆史実をもとにしつつ魔法に彩られたファンタジー世界! <関連公演> 日本ヘンデル協会レクチャー・コンサート オペラ《リナルド》をめぐって 《リナルド》がどんな台本によって、どんな背景で作曲・上演されたか、またその音楽の魅力について、生演奏付きで紹介するレクチャーコンサート。リナルドをもっと楽しめる!詳細はこちらをクリックしてください。
詳しく見る
-
音楽
パイプオルガン演奏会
(11月)2019年 11月24日(日)
北とぴあ1階の区民プラザで、毎月パイプオルガン演奏会を開催しています。どなたでも無料でご覧いただけます。お気軽にお立寄りください。 【予定曲】A. P. F. ボエリー:ファンタジーとフーガ 変ロ長調 ほか ※やむを得ない事情により演奏者、曲目が変更となる場合がございます。
詳しく見る
-
音楽
岩崎洵奈 ピアノリサイタル ウィーンからのシルクロード
2019年 11月23日(土)
西欧と中東が交差する、国境を越えたピアニズム 【予定曲目】 シュトラウス=グリュンフェルド:ウィーンの夜会より「こうもり」の主題による演奏会用パラフレーズ ツェルニー:シューベルトのワルツ主題による変奏曲「あこがれのワルツ」Op.12 ベートーヴェン:ピアノソナタ第21番 ハ長調 Op.53「ワルトシュタイン」 チャイコフスキー:組曲「くるみ割人形」Op.71a エル=バシャ:「前奏曲と歌」よりオリエンタル前奏曲、レバノンの歌 フェイルーズ:ピアノ小品第6番「シリアのために」、エル・マーレ・ラヒームより「丘から死者を運ぶ」 バラキレフ:イスラメイ
詳しく見る
-
音楽
~ハープ弾き歌いとフルートによる~星降る夜のお伽噺
2019年 11月22日(金)
日本と世界の星と月にちなんだ美しい曲で紡ぐ音楽絵巻 【予定曲】 ・「迦具夜」(委嘱初演作品)平野一郎 作曲 ・「荒城の月」(寺嶋陸也 編曲)滝廉太郎 作曲 ・星めぐりのうた(宮沢賢治「双子の星」より)林 光 作曲 ・きらきら星変奏曲 モーツァルト作曲 ほか ●速海ちひろフェイスブックより 平野一郎さんと森本さんとの初リハーサル。一人でやっていた時には見えなかったことがやっと見えて来ました。一人二役の私は曲の準備に何倍も時間がかかります。30分近い大曲が来た時にはどうしようと思いましたが、やってみると、私の個性を十二分に生かして下さっていて、とても楽しく、いつの間にかその世界にハマって行きます。平野さんの音楽は民族的なところと深く繋がっていて、邦楽的な香り強く、私には自然に馴染むようです。平野さんによれば、「竹取物語」はずっと書きたかった重要なテーマだったそうで、しかもハープでやりたいと思っていたそうで、私からの依頼は何かの不思議なご縁だったのでしょうか。じつは今回、森本さんも、4種類のフルート持ち替えにとどまらず、歌ったり語ったりその他色んなことをして下さいます。これがまた、最高によろしくて、彼の個性にピッタリ。皆様、是非、聴きにいらして頂けましたら嬉しいです! ●平野一郎フェイスブックより ほんじつ七月晦日、 委嘱最新作「迦具夜(カグヤ)」浄書完了! 歌うハーピスト・速海ちひろさんと、 笛仙人・森本英希さんのデュオの為の、 フルートと声を伴うハープに依る歌物語。 テキストは竹取物語・原文。 溢れる言葉を響きの雲に隠しながら、 〽︎いまは昔…と衒いなく始まる物語を、 音楽があれよあれよと追い越して行きます。 丹後風土記の眞名井の天女、 垂仁帝記の実在の迦具夜比賣、 アメノワカヒコやアメノサグメ、 それに故郷の今は亡き竹取翁達の、 無数の青い面影が背後にちらちら揺らめいて… 単なる御伽噺と呼ぶにはあまりにも勿体ない、 鋭い美意識と強かな批評精神が光る竹取物語。 その言霊・音霊の奥の奥へと旅する十五段が、 雨後の竹の子のようにぐんぐんと伸びました。
詳しく見る
-
音楽
※台風19号接近に伴い延期※日本ヘンデル協会 レクチャー・コンサート ヘンデル:オペラ《リナルド》をめぐって
2019年 11月21日(木)
11月29日(金)・12月1日(日)にヘンデルのオペラ《リナルド》が上演されることに関連し、《リナルド》がどんな台本によって、どんな背景で作曲・上演されたか、またその音楽の魅力について、生演奏付きで紹介するレクチャーコンサート。 【講演】 ・台本から見た《リナルド》 ・歴史と政治の中の《リナルド》 ・リナルドとアルミーダ 【演奏】 ・ヘンデル:オペラ《リナルド》から ・リュリ、グルックなど他の作曲家の作品から ※11月29日(金)・12月1日(日)に上演されるオペラ《リナルド》公演詳細についてはこちらをクリックしてください。
詳しく見る
-
伝統芸能・大衆演芸
第十七回飛鳥山薪能in北とぴあ
2019年 11月21日(木)~
■第一夜(11月21日) 狂言「二人大名」野村万作、野村萬斎 ほか/能「紅葉狩」野村四郎、森常好 ほか ■第二夜(11月22日) 狂言「成上り」野村萬斎、石田幸雄 ほか/能「俊寛」野村四郎、森常好 ほか
詳しく見る
-
音楽
フランス宮廷 恋のうた -17世紀フランス音楽の楽しみ-
2019年 11月19日(火)
ヴェルサイユで愛された豊かな詩と優美な調べを、気品あふれる洋館で味わう 【予定曲】 ・エティエンヌ・ムリニエ 『わたしの愛する美しい人がついに』 ・ピエール・ゲドロン『ある日、恋するシルヴィが』 ほか
詳しく見る
-
音楽
知られざる合唱芸術の世界 -20世紀ヨーロッパを巡って-
2019年 11月19日(火)
欧州で研鑽を積んだ若き合唱指揮者が率いる新進気鋭の室内合唱団。北とぴあに初登場! 【曲目】 シェーンベルク:分かれ道にて カーゲル:Rrrrrrr… リゲティ:夜―朝 デュサパン:死の影 アイスラー:戦争に抗って レーガー:3つの合唱曲 ヴェーベルン:軽やかな小舟で逃げろ リーム:7つの受難曲 より ほか
詳しく見る
-
伝統芸能・大衆演芸
邦楽女子鑑 Ⅱ
2019年 11月18日(月)
女性伝統芸能演者による義太夫節と地唄舞の魅力~伝統と革新 【予定曲】 《萬歳》、《巴》、《リトアニアのミツバチ(新作初演)》
詳しく見る
-
音楽
尺八プロジェクトGMQデビューコンサート
2019年 11月17日(日)
それぞれがソロ活動で頭角を現していた芸大、音大出身の先鋭尺八奏者が意気投合! 彼らのために特別に製作された高性能尺八によるアンサンブルは世界中が注目しています。 エネルギッシュでそして繊細な、これまでになかったサウンドに是非耳を傾けてください。 【予定曲】 日高哲英 作曲 GMQのための「尺八四重奏曲」 三塚幸彦 作曲 「夏雨」他、メンバーによる自作曲 りんご追分、イエスタデイワンスモア、他
詳しく見る
-
音楽
クラリネット五重奏 室内楽演奏会 Special chamber concert in TOKYO
2019年 11月15日(金)
国内外で活躍の気鋭の奏者5人が大集結。一夜だけの特別演奏会! 【予定曲】 W.A.モーツァルト:クラリネット五重奏曲 イ長調 KV.581 ほか ★限定80席で北区民小中高生無料 申込は北とぴあ窓口のみ。発売日(7/26)より受付開始。
詳しく見る
-
音楽
第96回二期会オペラ研修所コンサート
2019年 11月15日(金)
オペラ歌手を目指す、成績優秀者15名の競演 ※予定曲・出演者は、決定次第随時公開いたします。
詳しく見る
-
伝統芸能・大衆演芸
ナカハチ・オン・タイム♯12
2019年 11月13日(水)
東京ボーイズ仲八郎プロデュース!ザッツ!エンターテインメント!豪華ゲストを招いて贅沢ライブ。
詳しく見る
-
音楽
芸大とあそぼう in 北とぴあ 天使と悪魔~珍説・ヘンゼルとグレーテル~
2019年 11月09日(土)
オーケストラ・デビューにおすすめの親子で楽しめる人気公演♪ 兄妹のヘンゼルとグレーテルが甘い香りに誘われてやってきた お菓子の家には、わる~い魔女が! 童話をもとにしたオリジナルストーリーを、 フンパーディンク作曲のオペラ《ヘンゼルとグレーテル》より 名曲の数々とともにお届けします。 【予定曲】 ◆エンゲルベルト・フンパーディンク:オペラ《ヘンゼルとグレーテル》より〈序曲〉〈小人が一人森の中で、動かないで黙って立っている〉 〈私は小さな眠りの精だよ〉ほか ◆「ふしぎなポケット」などお菓子にまつわる童謡 ほか
詳しく見る
-
音楽
エマ・カークビー ソプラノ・リサイタル
2019年 11月07日(木)
バロック声楽界の女王が日本の仲間たちと贈るとっておきのプログラム! 「天使の歌声」とも称される、透明感のある声を持つエマ・カークビー。年齢とともに表現力には磨きがかかり、音楽的な深みはいっそう増しています。日本の古楽器界を代表するスペシャリストたちとともにお届けする一夜だけの味わい豊かなコンサートに、ぜひ足をお運びください! 【予定曲】 ◆トマス・キャンピオン(1567-1620) ・リュートにあわせてコリンナが歌うとき When to her lute Corinna sings ・責めないでおくれ、私の頬を Blame not my cheeks ・従え、お前の美しい太陽に、不幸な影よ Follow thy fair sun, unhappy shadow ◆ジョン・ダウランド(1563-1626) ・流れよ、わが涙 Flow my tears ・悲しみよとどまれ Sorrow stay ・時間は静止して Time stands still ・行け、透明な涙よ Go crystal tears ・さようなら、残酷な人 Farewell unkind farewell ・さあもう一度 Come again ◆ジョン・ダニエル(1564-1626頃) ・悲しみよ内にとどまれ Grief keep within ◆ウィリアム・ヘイズ(1708-1777) ・メランコリー(《ザ・パッションズ、音楽のためのオード》より) Melancholy (from “The Passions. An Ode for Music”) ◆ヘンリー・パーセル(1659-1695) ・嘆きの歌 (セミ・オペラ《妖精の女王》より) The Plaint (from “The Fairy Queen”) ・気にするな (セミ・オペラ《インドの女王》より ) Seek not to know (from “The Indian Queen”) ◆ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(1685-1750) ・われら汝を讃え(《ミサ曲 ロ短調》BWV232より) Laudamus te (from Mass in b minor, BWV 232) ・今日のうちにも(《おしゃべりはやめて、お静かに(コーヒー・カンタータ)BWV211より) Heute noch (from “Schweigt stille, plaudert nicht (Kaffee-Kantate)”,BWV211) ◆ジョージ・フレデリック・ヘンデル(1685-1759) ・私は知っている、私を贖う方は生きておられる (オラトリオ《メサイア》HWV56より) I know that my redeemer liveth (from Messiah,HWV56) ※曲目は変更する場合がございます。予めご了承ください。
詳しく見る
-
伝統芸能・大衆演芸
ほくとぴあ亭1000円落語 11月の回
2019年 11月04日(月)
今が旬の若手落語家による演目を4席聴けて、“笑撃”価格!なんと1,000円!毎回早期に完売する鉄板シリーズ、期待の新鋭たちの競演をお見逃しなく。
詳しく見る
-
音楽
ルーツをたどって 〜民謡から生まれた新しい歌曲の旅〜
2019年 11月04日(月)
スイスのデュオ「ファーヴル&加藤」が誘う12ヶ国の民謡の旅。 【曲目】 ラヴェル:民謡集 ブリテン:フォークソングアレンジメント 間宮芳生:山形民謡集、とのさ バルトーク:ハンガリー民謡 シマノフスキー:クルピエ地方の歌
詳しく見る
-
音楽
パイプオルガン演奏会
(10月)2019年 10月27日(日)
北とぴあ1階の区民プラザで、毎月パイプオルガン演奏会を開催しています。 どなたでも無料でご覧いただけます。お気軽にお立寄りください。 【予定曲】J.S.バッハ:幻想曲とフーガ ト短調 BWV542 ほか ※やむを得ない事情により演奏者、曲目が変更となる場合がございます。
詳しく見る
-
音楽
北区民オーケストラ 第4回秋のコンサート
2019年 10月20日(日)
今秋も是非北とぴあへお越し下さい! 【曲目】ウォルトン:戴冠行進曲「宝玉と王のつえ」フンパーディンク歌劇「ヘンゼルとグレーテル」前奏曲チャイコフスキー:幻想序曲「ロメオとジュリエット」ブラームス:交響曲第4番 ホ短調
詳しく見る
-
音楽
ジェイコブ・コーラーのおもいっきり! Let’s enjoy Music & English!!
2019年 10月19日(土)
音楽と英語でLet’s Communicate! 0歳からウェルカムの愉快なステージ。ネイティブイングリッシュと日本語によるユーモア溢れるトークも大好評! 【予定曲】ディズニーソング、ジブリソング、パプリカ ほか
詳しく見る
-
音楽
ジェイコブ・コーラー&フレンズ シネマティック・ジャズ・カフェ
2019年 10月19日(土)
超絶的な演奏で国内外で活躍する第一人者たちと「ピアノの貴公子」ジェイコブ・コーラーが初セッション! 素晴らしい演奏とオリジナル映像とのコラボによる新感覚ステージをお届けします。 【予定曲】La La Land Suite、Moon River、ルパン三世のテーマ ほか
詳しく見る
-
音楽
第12回 輝く☆未来の星コンサート
2019年 10月14日(月)
【第1部】 北区立飛鳥中学校吹奏楽部 (指揮:小田倉 翔) 福島 弘和作曲『ラッキードラゴン』~第五福竜丸の記憶~ ほか 北区立明桜中学校吹奏楽部 (指揮:中山 恵美) 福島 弘和作曲『いつも風 巡り会う空』 ほか 【第2部】 東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校 (合唱) J.ブラームス:運命の歌 作品54 (指揮:清水 敬一 ピアノ:山縣 美季) (オーケストラ) ブラームス作曲 交響曲第4番 ホ短調 作品98 (指揮:ジョルト・ナジ)
詳しく見る
-
音楽
※台風19号接近に伴い中止※【まちかどコンサート】古佐小基史 ジャズ・ハープ・タイム
2019年 10月12日(土)
【予定曲】 ダニー・ボーイ(アイルランド民謡) 虹の彼方に(ハロルド・アーレン) On the way home(古佐小基史)ほか
詳しく見る
-
音楽
【まちかどコンサート】山田武彦ピアノ・リサイタル
2019年 09月28日(土)
【予定曲】 エルガー:愛の挨拶 ショパン(山田武彦 編):“セーヌのさざめき” ショパンを怒らせた題名 ノクターン・ワルツ集 リスト:メフィスト・ワルツ 第1番 ほか
詳しく見る
-
音楽
世良公則 O-kiraku Live 2019
2019年 09月28日(土)
アコースティック・ソロライブ 2017年、デビュー40周年を迎えニューアルバム“Howling Wolves”を発表、大阪城野外音楽堂でのライブ“ReBORN~タダイキヌクベシ~”では自身のバンドGUILD9と共に、つるの剛士・宮田和弥・NAOTO・押尾コータロー・斉藤和義・吉川晃司といった精鋭たちと珠玉のステージを繰り広げた。「音楽人生40年、未だ道半ば。」の言葉を胸に、更なる高みへROCK道を歩く。
詳しく見る
-
音楽
パイプオルガン演奏会(9月)
2019年 09月22日(日)
北とぴあ1階の区民プラザで、毎月パイプオルガン演奏会を開催しています。 どなたでも無料でご覧いただけます。お気軽にお立寄りください。 【予定曲】J.S.バッハ:協奏曲 イ短調 BWV593 より 第1楽章 ほか ※やむを得ない事情により演奏者、曲目が変更となる場合がございます。
詳しく見る
-
音楽
オトナの寄り道 vol.1 ブルーオーロラ サクソフォン・カルテット
2019年 09月20日(金)
“サックス界の革命児” 平野公崇率いるBASQによる至福の一夜 【曲目(予定)】 ヘンデル:歌劇「リナルド」より“わたしを泣かせてください”HWV7b ヘ長調 J.S.バッハ/平野公崇 編:主よ、人の望みの喜びよ 日本民謡/田中拓也、平野公崇 編:津軽じょんがら節 平野公崇:エスプリ・ドュ・ジャポンより~赤とんぼ(山田耕筰) ほか
詳しく見る
-
講座・ワークショップ
講演会「田端文士芸術家村の彫刻家たち」~生誕130年吉田三郎を中心に
2019年 09月16日(月)
本年生誕130年の節目を迎える彫刻家・吉田三郎の作品と、師の板谷波山、朝倉文夫、友人の北村西望、室生犀星との交友関係などについてご紹介します。 講座終了後には、三郎が暮らした田端の自宅などゆかりの場所を散策します。※雨天時は講演会のみ
詳しく見る
-
伝統芸能・大衆演芸
第30回北とぴあ若手落語家競演会
2019年 09月14日(土)
大賞を決めるのは会場のお客様! 旬な二ツ目が話芸を競う、熱き戦い! 林家たい平、柳家三三、林家彦いち、春風亭一之輔ら人気噺家を輩出してきた若手の登竜門ともいえる落語会。 今年でめでたく30回目を迎えます。 今年のゲストはお馴染み春風亭昇太! 爆笑をうむ巧みな話芸から若手のフレッシュな高座まで、 米粒写経の落語愛あふれた楽しい司会とともにたっぷりお楽しみください。
詳しく見る
-
伝統芸能・大衆演芸
柳家小三治 秋の会
2019年 09月12日(木)
落語界の至宝、柳家小三治。 古典落語の至芸をご堪能ください。
詳しく見る
-
演劇・パフォーマンス
ASH&Dライブ 2019
2019年 08月31日(土)
シティボーイズ、ムロツヨシ、阿佐ヶ谷姉妹、ザ・ギース、ラブレターズ、夙川アトム、古関昇悟、田本清嵐、久本朋子、ASH&D所属タレントが全員出演するライブ。
詳しく見る
-
音楽
【まちかどコンサート】金管5重奏で楽しむキッズコンサート
2019年 08月25日(日)
東京藝術大学卒業生によるアンサンブル・ルヴァンの金管5重奏コンサートです。 演奏を聴くだけでなく一緒に歌ったり、音に触れて!?みたり。 小さなお子様はもちろん、大人の方もお楽しみいただけます。 【予定曲】 L.アンダーソン:トランペット吹きの休日 M.キャルバート:組曲「モンテリジャンの丘」より 久石譲:となりのトトロメドレー ほか
詳しく見る
-
音楽
パイプオルガン演奏会(8月)
2019年 08月25日(日)
北とぴあ1階の区民プラザで、毎月パイプオルガン演奏会を開催しています。 どなたでも無料でご覧いただけます。お気軽にお立寄りください。 【予定曲】F.メンデルスゾーン:オルガン・ソナタ 第4番 変ロ長調 Op.65 ほか ※やむを得ない事情により演奏者、曲目が変更となる場合がございます。
詳しく見る
-
音楽
0歳からのクラシックコンサート 音楽の絵本~たてがみの騎士~
2019年 08月14日(水)
動物たちが織りなす不思議なクラシックコンサート「音楽の絵本」の世界へようこそ! ズーラシアンブラスが新たに挑戦するのは金管十重奏。 「たてがみの騎士」というタイトルの通り、インドライオン、ゴールデンターキン、たてがみならぬ前髪のドゥクラングール、そしてなんといっても新登場のホワイトライオンと、4人のたてがみトランペッターが大活躍します。 スマトラトラ率いるトロンボーン軍団も重厚感を加え、ドールとナマケモノがパーカッションで華やかなサウンドをもたらします。 動物の騎士達と一緒に素敵な音楽の世界へ冒険にでかけましょう! 【予定曲目】 ・ピッコロトランペット王子の行進曲 ・歌劇『トゥーランドット』より誰も寝てはならぬ ・『美女と野獣』よりビーアワーゲスト ・夢をかなえてドラえもん 他
詳しく見る
-
講座・ワークショップ
「恐竜博2019」関連NHK文化講演会
2019年 08月12日(月)
2019年7月13日(土)から10月14日(月・祝)にかけて、上野の国立科学博物館において「恐竜博2019」が開催されます。 アメリカで発見された新種の肉食恐竜に、1969年「恐ろしいツメ」を意味するデイノニクスという名前がつけられました。このデイノニクスから、恐竜研究の新しい時代が始まったと言われています。本展覧会では、その後めざましく発展した恐竜学の50 年の歩み、そして最前線を展望します。 モンゴル・ゴビ砂漠で発見され、およそ40年間、謎の恐竜とされてきたデイノケイルスの全身復元骨格を世界で初めて公開。日本でも、北海道・むかわ町で大型恐竜の全身の約8割もの骨が発見され、大きな話題となりました。今回は、その全身実物化石と全身復元骨格を地元むかわ町以外で初公開します。 抱卵や子育て、色、性別、絶滅の謎・・・。生き物としての理解が深まり、恐竜学は日々確実に生物学に近づき、進歩しています。恐竜研究の最新成果を詳らかにする本展に関連して、北区では以下の要領で講演会を開催します。
詳しく見る
-
伝統芸能・大衆演芸
ほくとぴあ亭1000円落語 8月の回
2019年 08月01日(木)
今が旬の若手落語家による演目を4席聴けて、“笑撃”価格!なんと1,000円!毎回早期に完売する鉄板シリーズ、期待の新鋭たちの競演をお見逃しなく。
詳しく見る
-
音楽
パイプオルガン演奏会(7月)
2019年 07月28日(日)
北とぴあ1階の区民プラザで、毎月パイプオルガン演奏会を開催しています。 どなたでも無料でご覧いただけます。お気軽にお立寄りください。 【予定曲】J.S.バッハ:コラール変奏曲 「汝明るき日なるキリスト」BWV 766 ほか ※やむを得ない事情により演奏者、曲目が変更となる場合がございます。
詳しく見る
-
音楽
【まちかどコンサート】Casty チェロカルテットコンサート
2019年 07月27日(土)
東京藝術大学同期4人によるチェロ4重奏”Casty”が、クラシックの名曲の数々をオリジナル・アレンジでお届けします。 【予定曲】 ブラームス:ハンガリー舞曲第5番 ドヴォルジャーク:森の静けさ チャイコフスキー:バレエ「白鳥の湖」より ほか
詳しく見る
-
音楽
亀山香能 箏曲コンサート ―時を紡いで―
2019年 07月21日(日)
詳しく見る
-
演劇・パフォーマンス
ダ・コッポターズ日本公演「ホワイト・キッカー」
2019年 07月19日(金)~
オランダからやってくる、へんてこお姉さん2人組。あなたが描いた「絵」が、その場で物語になっていく!
詳しく見る
-
演劇・パフォーマンス
劇団ぎんぎつね旗揚げ公演『きつねの嫁入り』
2019年 07月19日(金)~
もう若くはない末の妹が、来月嫁ぎます。 とある熟年結婚を軸に繰り広げられる可笑しな物語。
詳しく見る
-
音楽
福田こうへいコンサートツアー2019
2019年 07月12日(金)
「南部蝉しぐれ」「峠越え」「北の出世船」などのヒット曲を持ち、演歌界を代表する一人として活躍する福田こうへい。 民謡で鍛えられた、天に突き抜けるような歌声をご堪能ください。
詳しく見る
-
演劇・パフォーマンス
★☆北区AKT STAGE 2019年夏の本公演『幕末純情伝』
2019年 07月12日(金)~
【作】つかこうへい 【演出】時津真人
詳しく見る
-
音楽
【まちかどコンサート】シルクロードの響き~ウズベキスタン・タジキスタンの音楽~
2019年 07月06日(土)
シルクロードの楽器、ドゥタールは中央アジアでよく演奏される楽器です。 弦はなんと二弦しかありませんが、そこから紡ぎ出される音色はとても二本の弦によるものとは思えない豊かな響きがします。 なかなか触れることのない中央アジアの音楽、お話をお楽しみください。
詳しく見る
-
伝統芸能・大衆演芸
ほくとぴあ亭1000円落語 7月の回
2019年 07月06日(土)
今が旬の若手落語家による演目を4席聴けて、“笑撃”価格!なんと1,000円!毎回早期に完売する鉄板シリーズ、期待の新鋭たちの競演をお見逃しなく。
詳しく見る
-
伝統芸能・大衆演芸
松竹大歌舞伎
2019年 07月02日(火)
【演目】 「襲名披露 口上」 (しゅうめいひろう こうじょう) 「双蝶々曲輪日記 引窓」 (ふたつちょうちょうくるわにっき ひきまど) 「色彩間苅豆 かさね」 (いろもようちょっとかりまめ かさね) --------------- <関連講座のお知らせ> 公演の見どころ解説あり! 「歌舞伎プレ講座」開催 日時:6月16日(日)13:30開演(13:00開場) 会場:北とぴあつつじホール 講師:高木秀樹(イヤホンガイド解説者) 受講料:1,000円、北区民500円、中学生以下無料(要申込) ※自由席 ※未就学児入場不可 ※お申し込み方法等、詳細はこちらをご覧ください。
詳しく見る
-
音楽
北区民混声合唱団 第29回定期演奏会~過去・現在・未来、そして平和~
2019年 06月23日(日)
【プログラム】 <第1ステージ>沖縄のうた 沖縄のうたによる混声合唱組曲「うっさ くわったい」 (作曲:瑞慶覧尚子) (上り口説、じんじん、てぃんさぐぬ花、徳利小、月ぬ美しゃ、なり山あやぐ、谷茶前) <第2ステージ>激動する世界 「壁きえた」「南海譜」(作詞:谷川雁 作・編曲:新実徳英) 「聞こえる」(作詞:岩間芳樹 作曲:新実徳英) <第3ステージ>昭和と平成・青春の歌 「贈る言葉」(作詞:武田鉄矢 作曲:千葉和臣 編曲:三沢治美) 「戦争を知らない子供たち」(作詞:北山修 作曲:杉田二郎 編曲:信長貴富) 「手紙~拝啓十五の君へ~」(作詞・作曲:アンジェラ・アキ 編曲:鷹羽弘晃) 「YELL」(作詞・作曲:水野良樹 編曲:鷹羽弘晃) <第4ステージ>祈り 「Friede auf Erden(地上の平和)」(作曲:A.シェーンベルク)
詳しく見る
-
音楽
パイプオルガン演奏会(6月)
2019年 06月22日(土)
北とぴあ1階の区民プラザで、毎月パイプオルガン演奏会を開催しています。 どなたでも無料でご覧いただけます。お気軽にお立寄りください。 【予定曲】F.シュミット:前奏曲とフーガ ニ長調 (ハレルヤ) ほか ※やむを得ない事情により演奏者、曲目が変更となる場合がございます。
詳しく見る
-
演劇・パフォーマンス
ウーマン・イン・マインド
2019年 06月19日(水)~
【作】アラン・エイクボーン 【演出】原田一樹 【出演】瀬田ひろ美、深町麻子、榊原奈緒子、森下高志、関戸滉生、坂本奈都実、紺野相龍、花ヶ前浩一、山中誠也、本田かおり
詳しく見る
-
音楽
【まちかどコンサート】森と草原の響き カンテレ&馬頭琴コンサート
2019年 06月16日(日)
【予定曲】 星めぐりの歌、サリー・ガーデン、トナカイの子守歌 ほか ※曲目は変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
詳しく見る
-
講座・ワークショップ
歌舞伎プレ講座
2019年 06月16日(日)
歌舞伎の基礎知識と魅力、そして 「松竹大歌舞伎」北とぴあ公演(7/2)の見どころを わかりやすくお話します! 初めての歌舞伎鑑賞もこれで安心♪ 講師はイヤホンガイドの名物解説員、高木秀樹氏。 わかりやすく、かつ、ドラマチックに語られる見どころ解説は 聞けば必ず観たくなる!と評判。 「松竹大歌舞伎」北とぴあ公演と同時申込みがおすすめです。
詳しく見る
-
イベント
北とぴあポーランド&ショパン祭
2019年 06月09日(日)
ショパンが生涯作曲し続けた「マズルカ」。祖国ポーランドの民族舞踊を芸術作品として極めたものです。このルーツを知るとショパンがもっと面白くなる! ショパンのルーツ「農村マズルカ」を現在に伝えるグループの来日公演! コンサートのほかカフェや雑貨の販売、映画上映、料理教室など盛りだくさんの内容でお贈りします! ●コンサートはポーランドの美味しいお土産付! ●ポーランドのフォークダンスワークショップ 【受付終了しました】6/7(金)18:30~(1時間予定) 北とぴあ ペガサスホール 講師/デモンストレーション:ヤヌシュ・プルシノフスキ・コンパニャ(通訳付)※6/9チケット購入者対象。要事前申込。参加費無料。 ●ポーランドの切り絵ワークショップ 【受付終了しました】6/9(日)12:05/14:05(各回1時間予定) 北とぴあ スカイホール 講師/デモンストレーション:切り絵で有名なウォヴィチ村のおばあちゃん※6/9チケット購入者対象。要事前申込。参加費無料。 ●カフェ&マルシェ6/9(日)12:00~ 北とぴあ スカイホール~つつじホールハーブティー・ショパンコーヒー、ポーランドの雑貨・手織物・陶器・ショパングッズなど※6/9チケット購入者対象。事前申込不要。 ●ミュージックビデオ集『BandMasters(KapelMistrze)』上映6/9(日)12:05/13:05/14:05/15:05開始上映時間42分 北とぴあ カナリアホール※6/9チケット購入者対象。事前申込不要。 ●ストリート・パフォーマンス(ポーランドのフォークダンス)6/9(日)15:00~ 北とぴあ正面玄関前(雨天時は北とぴあ1階区民プラザ) ●料理教室 6/5(水)10:00~13:00 赤羽文化センター講師:マチェイ・コモロフスキ対象:北区在住・在勤・在学の方※申込み・問合せは4/20以降に赤羽文化センターへ TEL 03-3906-3911
詳しく見る
-
音楽
パイプオルガン演奏会(5月)
2019年 05月26日(日)
北とぴあ1階の区民プラザで、毎月パイプオルガン演奏会を開催しています。 どなたでも無料でご覧いただけます。お気軽にお立寄りください。 【予定曲】J.S.バッハ:トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 ほか ※やむを得ない事情により演奏者、曲目が変更となる場合がございます。
詳しく見る
-
音楽
陽二蓮 歌の世界
2019年 05月25日(土)
【予定曲】 天涯歌女(江南民歌)、蝶恋花・答李淑一(蘇州評弾)、光輝照児永向前(現代京劇)、我愛你中国(中国風オペラ)、母の月(オリジナル曲)、アメイジンググレイス(世界名曲)、夏の思い出(日本の歌)、春江花月夜(琵琶、古箏演奏)(古曲)、ラ・カンパネラ(ピアノ独奏) ほか
詳しく見る
-
音楽
北区民オーケストラ 第33回定期演奏会
2019年 05月19日(日)
【曲目】 ヴェルディ:歌劇「運命の力」序曲 R.シュトラウス:交響詩「死と変容」 ベートーヴェン:交響曲第6番ヘ長調「田園」
詳しく見る
-
伝統芸能・大衆演芸
ほくとぴあ亭1000円落語 5月の回
2019年 05月11日(土)
今が旬の若手落語家による演目を4席聴けて、“笑撃”価格!なんと1,000円!毎回早期に完売する鉄板シリーズ、期待の新鋭たちの競演をお見逃しなく。
詳しく見る
-
音楽
岩崎洵奈ピアノコンサート
2019年 05月11日(土)
【予定曲】 ショパン:バラード第4番 モーツァルト:ピアノソナタ第13番 ベートーヴェン:ピアノソナタ第17番「テンペスト」ほか ※曲目は変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
詳しく見る
-
演劇・パフォーマンス
ほりぶん『飛鳥山』
2019年 05月02日(木)~
[ほりぶんとは] はえぎわの川上友里、元・乞局の墨井鯨子、ナカゴーの鎌田順也で2014年に立ち上げたユニット。 出演者はワンピース姿の女優だけで上演時間もわりと短めの作品をつくっています。 今回、はじめて男性の出演者が参加致します。
詳しく見る
-
音楽
パイプオルガン演奏会(4月)
2019年 04月28日(日)
北とぴあ1階の区民プラザで、毎月パイプオルガン演奏会を開催しています。 どなたでも無料でご覧いただけます。お気軽にお立寄りください。 【予定曲】J.S.バッハ:幻想曲 ト長調 BWV572 ほか ※やむを得ない事情により演奏者、曲目が変更となる場合がございます。
詳しく見る
-
演劇・パフォーマンス
だいすけお兄さんの世界迷作劇場2018-19
2019年 04月21日(日)
皆さんご存知の“世界の名作”が、ちょっと不思議ではちゃめちゃに楽しいミュージカルに!!
詳しく見る
-
音楽
親子で楽しむお話コンサート
2019年 04月20日(土)
イラストとお話と音楽を一緒に楽しめる「ピーターと狼」のほか、クラリネットを分解して演奏する曲など盛りだくさん! 【予定曲】 ピーターと狼、インマークライマー(だんだんちいさく)、クラリネットをこわしちゃった、さくらさくら幻想曲、さんぽ、イッツ アスモールワールド、パートオブユアワールド ほか ※曲目は変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
詳しく見る
-
伝統芸能・大衆演芸
第31回 きたくなるまち区民寄席
2019年 04月07日(日)
うららかな春に個性豊かな噺家たちが北とぴあへ! お馴染み三遊亭円楽が区民寄席に初登場!おとぼけ口調にファン多し、北区の至宝・瀧川鯉昇と洗練された所作と語り口、古典の名手・古今亭菊之丞。浅草で人気、母心の息のあった漫才までたっぷり。第29回北とぴあ若手落語家競演会大賞受賞・柳亭市弥も登場!
詳しく見る
-
音楽
パイプオルガン演奏会(3月)
2019年 03月24日(日)
北とぴあ1階の区民プラザで、毎月パイプオルガン演奏会を開催しています。 どなたでも無料でご覧いただけます。お気軽にお立寄りください。 【予定曲】J.S. バッハ: 協奏曲 ト長調 BWV 592 ほか ※やむを得ない事情により演奏者、曲目が変更となる場合がございます。
詳しく見る
-
音楽
【振替公演】うたとピアノのコンサート
2019年 03月17日(日)
赤羽地区にお住まいのみなさま、お待たせしました!今回はご家族で楽しんでいただきたい、ソプラノの広瀬奈緒さんとピアノの今川裕代さんによるファミリーコンサートです。うたとピアノで世界をめぐる1時間。広瀬さんの歌声に誘われて、幸せでやさしい気持ちで一日過ごせるかも。 【予定曲】アメージンググレイス、きらきら星、子犬のワルツ(ピアノソロ) ほか※曲目は変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
詳しく見る
-
音楽
加藤登紀子コンサート
2019年 03月16日(土)
歌手として50年余り、人として70年余り。私のジグソーパズルのピースがひとつひとつ不思議なほど繋がってはっきりと絵が見えてきた気がします。人生の転機となった1968年、激動の中で生まれた「ひとり寝の子守唄」。そこからの歌手・加藤登紀子の軌跡は世界の歴史と出会う旅でもありました。この公演では、そんな想いを、北川翔の哀愁のバラライカとともにお贈り致します。 これからの50年を生きる人たちのために、人生4幕目の幕を開けます。 加藤登紀子 【予定曲】百万本のバラ、ひとり寝の子守歌、悲しき天使、愛の讃歌、花はどこへ行った ほか ほか
詳しく見る
-
伝統芸能・大衆演芸
よしもとお笑いまつり in 北とぴあ 2019
2019年 03月03日(日)
人気芸人が北とぴあへやってくる!華やかに贈るひなまつりのスペシャルライブ!
詳しく見る
-
伝統芸能・大衆演芸
ほくとぴあ亭1000円落語 3月の回
2019年 03月02日(土)
今が旬の若手落語家による演目を4席聴けて、“笑撃”価格!なんと1,000円!毎回早期に完売する鉄板シリーズ、期待の新鋭たちの競演をお見逃しなく。
詳しく見る
-
音楽
杵屋栄之丞 邦楽への誘い
2019年 03月02日(土)
【予定演目】 勧進帳、白浪五人男、黒御簾音楽、楼門五三桐 大薩摩、一条戻橋 ※演目は変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
詳しく見る
-
講座・ワークショップ
「奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド」関連NHK文化講演会
2019年 03月01日(金)
2019年2月9日(土)から4月7日(日)にかけて、上野の東京都美術館において「奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド」が開催されます。 美術史家・辻惟雄氏(1932~)が、今から半世紀近く前の1970年に著した『奇想の系譜』。そこに紹介されたのは、それまでまとまって書籍や展覧会で紹介されたことがない、因襲の殻を打ち破り意表を突く、自由で斬新な発想で、非日常的な世界に誘われる絵画の数々でした。それから半世紀近くたった現在では、かつては江戸時代絵画史の傍流とされてきた画家たちが、その現代に通じる革新性によって熱狂的ともいえる人気を集めています。 本展は『奇想の系譜』で取り上げられた伊藤若冲、曽我蕭白ら8名の画家の作品を厳選し、近年の「若冲ブーム」、「江戸絵画ブーム」、ひいては「日本美術ブーム」の実相をご存じの方にも、またこの展覧会ではじめて魅力的な作品に出会うことになる方にも、満足していただける内容に仕上がっています。。 現代の私たちの目を通して、新たな「奇想の系譜」を発信することで、豊かな想像力、奇想天外な発想に満ちた江戸絵画の新たな魅力を紹介する本展に関連して、北区では以下の要領で講演会を開催します。
詳しく見る
-
音楽
パイプオルガン演奏会(2月)
2019年 02月24日(日)
北とぴあ1階の区民プラザで、毎月パイプオルガン演奏会を開催しています。どなたでも無料でご覧いただけます。お気軽にお立寄りください。 【予定曲】J.ラインベルガー:オルガン・ソナタ 第4番 イ短調 より第1楽章 ほか ※やむを得ない事情により演奏者、曲目が変更となる場合がございます。
詳しく見る
-
音楽
北区民混声合唱団 うたの広場~昭和歌謡ヒットパレード~
2019年 02月24日(日)
曲目:若い広場/時の流れに身をまかせ/北酒場/雨の慕情/北国の春/贈る言葉/津軽海峡・冬景色/北の宿から/なごり雪/喝采/瀬戸の花嫁/また逢う日まで/港町ブルース/長崎は今日も雨だった/三百六十五歩のマーチ/ブルー・ライト・ヨコハマ/世界は二人のために/明日があるさ ※曲順は変更になる場合があります。
詳しく見る
-
音楽
ヒゲ博士とナンセンス★マシーンin北区
2019年 02月23日(土)
ゆかいなマシンが次々に登場!親子で楽しめるメカニカルミュージカル! 明和電機社長が演じる「ヒゲ博士」が、ナンセンスなアイディアをひらめき、そこからナンセンスマシーンを開発。アシスタントの「ボール星人」といっしょに、自動演奏楽器にあわせて歌い、踊りながら、デモンストレーションをするよ!
詳しく見る
-
イベント
★☆北区AKT STAGE 2018冬の本公演 『熱海殺人事件』『青春かけおち篇』
2019年 02月13日(水)~
詳しく見る
-
音楽
北区で奏でるヴィオラ四重奏
2019年 02月11日(月)
【予定曲】 モーツァルト:オペラ「魔笛」メドレー ビゼー:オペラ「カルメン」メドレー リチャード・ロジャース:サウンド・オブ・ミュージック メドレー ほか ※曲目は変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
詳しく見る
-
音楽
オペレッタ「ルクセンブルク伯爵」
2019年 02月10日(日)~
20世紀初めのパリ。ロシアの由緒ある貴族ルクセンブルク伯爵ルネは、財産が没収されてしまい、パリで『ボヘミアン』の生活を楽しんでいます。そして一方裕福なロシアの貴族バジロビッチ侯爵は、オペラ座のプリマ歌手アンジェールと結婚したいのですが、身分が平民だと皇帝から結婚の許可がおりません。そんな二人がパーティーで出会い、一計を案じます。そこから始まるドタバタ、そしてちょっぴりホロリとさせるレハールの名作「ルクセンブルク伯爵」。どうぞお楽しみに!!
詳しく見る
-
演劇・パフォーマンス
★☆北区AKT STAGE 第7期生卒業公演『売春捜査官』
2019年 02月07日(木)~
【売春捜査官】あらすじ 「警視総監殿、いま義理と人情は女がやっております」 女部長として警視庁捜査一課で戦う木村伝兵衛。木村と、ホモの部下である万平とが構える捜査室に、かつて部長の恋人であった熊田刑事が乗り込んできた。 部長に拳銃をつきつけた熊田は、熱海の海岸で起きた殺人事件の謎を必死に守ろうとしている。そこには容疑者大山金太郎と、被害者山口アイ子、そして長崎五島の在日朝鮮人である李との物語が隠されていた。 初演は1996年5月、大分市つかこうへい劇団旗揚げ公演として上演。
詳しく見る
-
音楽
パイプオルガン演奏会(1月)
2019年 01月27日(日)
北とぴあ1階の区民プラザで、毎月パイプオルガン演奏会を開催しています。どなたでも無料でご覧いただけます。お気軽にお立寄りください。 【予定曲】J.S.バッハ:「主よ人の望みの喜びよ」 ほか ※やむを得ない事情により演奏者、曲目が変更となる場合がございます。
詳しく見る
-
音楽
モーツァルティアーナ!
2019年 01月27日(日)
2019年から始まる新シリーズ!日本を代表するフォルテピアノ奏者の小倉貴久子さんが、クラシックの名曲を楽しいお話とともに紹介するコンサートです。 第一弾ではモーツァルトをピックアップします。なんと演奏会当日の1/27はモーツァルトの誕生日!この日のために集まった豪華メンバーがモーツァルトのピアノソロから室内楽、協奏曲までを演奏します。「モーツァルトって名前は知ってるけどどんな人?」という方から、コンサートに足しげく通う方まで満足できること間違いなし!ハッピーな名曲の数々とともにモーツァルトの誕生日をお祝いしましょう! 【曲目】・モーツァルト:ピアノ協奏曲第17番 ト長調 K.453 より 第3楽章・J.C.バッハ:五重奏曲 ニ長調 Op.11-6より 第1楽章・モーツァルト:ロンド ニ長調 K.485・モーツァルト:ピアノ四重奏曲 変ホ長調 K.493より 第3楽章・モーツァルト:ピアノと管楽器のための五重奏曲 変ホ長調 K.452より 第1楽章・モーツァルト:ピアノソナタ第11番 イ長調 K.331より 第3楽章「トルコ行進曲」 ・モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番 イ長調 K.488 全楽章
詳しく見る
-
音楽
酒井有彩ピアノコンサート
2019年 01月26日(土)
【予定曲】クライスラー/ラフマニノフ:愛の喜びサン=サーンス/ゴドフスキー:白鳥ショパン:バラード第1番 ほか ※曲目は変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
詳しく見る
-
伝統芸能・大衆演芸
ほくとぴあ亭特別編 新春年男まつり2019
2019年 01月12日(土)
隔月開催の名物落語シリーズ「ほくとぴあ亭」の特別拡大バージョン!2019年、更なる飛躍が期待される年男たちが、世代を超えて北とぴあに集結!トリには地元・鯉昇一門から瀧川鯉橋が登場。ほくとぴあ亭出演は4年振り。「てじな~にゃ」の決め台詞でお茶の間を魅了したあの兄弟も!
詳しく見る
-
音楽
NORTH JAZZ Vol.7
2018年 12月23日(日)
日本のビッグバンドの歴史そのものであるスインギー奥田&ザ・ブルースカイオーケストラ 日本を代表するジャズミュージシャンによる北区で繰り広げられるジャズフェスティバル!
詳しく見る
-
音楽
北とぴあパイプオルガン演奏会 (12月)
2018年 12月23日(日)
もうすぐクリスマス! クリスマス曲を中心としたプログラムをお贈りします。 パイプオルガンとバリトンの歌声のハーモニーをお楽しみください。 【予定曲】 H. ヘンデル:《メサイア》より 「なにゆえ、もろもろの国びとは騒ぎたち」 I. バーリン:ホワイト・クリスマス ほか
詳しく見る
-
音楽
フルート&ハープ コンサート
2018年 12月02日(日)
【予定曲】G.ビゼー:歌劇「アルルの女」より”メヌエット”G.フォーレ:シチリアーノ久石 譲/木村 弓:「千と千尋の神隠し」メドレー ほか ※曲目は変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
詳しく見る
-
音楽
パイプオルガン演奏会(11月)
2018年 11月25日(日)
北とぴあ1階の区民プラザで、毎月パイプオルガン演奏会を開催しています。どなたでも無料でご覧いただけます。お気軽にお立寄りください。 【予定曲】C.モンテヴェルディ: 「かつて貴女は」M.ロッシ: トッカータ 第7番 ほか ※やむを得ない事情により演奏者、曲目が変更となる場合がございます。
詳しく見る
-
音楽
モンテヴェルディ作曲 オペラ《ウリッセの帰還》
2018年 11月23日(金)~
演劇界の異才・小野寺修二がオペラ初演出! 初期バロック・オペラの傑作を豪華キャストでお贈りします。
詳しく見る
-
伝統芸能・大衆演芸
ナカハチ・オン・タイム♯10
2018年 11月21日(水)
東京ボーイズ仲八郎プロデュース!ザッツ!エンターテインメント!豪華ゲストを招いて贅沢ライブ。
詳しく見る
-
音楽
百花繚乱~ジャワ島の音楽と舞踊
2018年 11月18日(日)
ジャワガムランと躍動する舞踊のハーモニー。南国の香りをお届けします。 【予定演目】 ◆舞踊○ブドヨ・ブダマディウン:マンクヌガラン王宮様式の神聖な女性舞踊○クロノ・トペン:マンクヌガラン王宮様式の男性仮面舞踊○レンゲル・エリンエリン:バニュマス地方の竹楽器チャルン演奏と舞踊 ◆現代曲○コーニッシュ・ランチャラン:ルー・ハリソン作品 ガムランとサックスのセッション ◆古典曲○ラドラン・ウィルジュン
詳しく見る
-
音楽
2台ピアノの新たな可能性
2018年 11月18日(日)
新鋭デュオが創る、シュトックハウゼンの宇宙的音響世界 ★☆★新着★☆★ 二人による今回の曲紹介の動画 第1弾 シュトックハウゼン マントラについて https://youtu.be/gbThC74M4Dc 第2弾 ブーレーズ 構造第2集について https://youtu.be/9LJMffV3uJc シュトックハウゼンという作曲家の名前を聞いたことのある人は少ないかもしれませんが、実はあの世界的ピアニストマウリツィオ・ポリーニやピエール=ロラン・エマールも好んで弾く作曲家です。20世紀のドイツ音楽界を代表するような巨大な人物ですが、意外に日本との関わりもあります。例えば、1970年の大阪万博ではシュトックハウゼンの音楽を毎日のように聴くことができましたし、『祈り』という日本語の題名がついた作品もあります。今回私たちが演奏する『マントラ』も、彼が大阪万博のために来日している最中に、書き始めた曲です。2人のピアニストと電子音響のために書かれた1時間を超える大作ですが、その響きはロックな様相をも醸し出すとも、あるいはお経のような世界観とも言えるでしょう。とにもかくにも、日本では滅多に生で聴くことのできない作品です。あなたも一生に何度あるかわからないこの機会に、シュトックハウゼンの創る壮大で宇宙的な音の海に溺れてみませんか?1時間があっという間に過ぎること、保証します。 小倉美春Twitterアカウント(@MiharuOgura) 曲目P.ブーレーズ:構造 第2集 P.BOULEZ:STRUCTURE ⅡPOUR DEUX PIANOS(1961)石島 正博:新曲 M.ISHIJIMA:NEW WORK(2018, WORLD PREMIERE)K.シュトックハウゼン:マントラ K.STOCHAUSEN:MANTRA FUER 2 PIANISTEN(1970)
詳しく見る
-
音楽
巡礼宿アルベルゲ
2018年 11月16日(金)
◇聖母マリアのカンティガ集より 第100番「Santa Maria strela do dia」 第1番「Des oge mais」 第391番「Como pod́a Groriosa」 ◇器楽曲 シャンソネッタ・テデスカ サルタレッロ ほか
詳しく見る
-
音楽
第95回二期会オペラ研修所コンサート
2018年 11月16日(金)
【予定曲】 ドリーブ作曲『ラクメ』より“どこへ行く若いインドの娘よ” グノー作曲『ファウスト』より“清らかな住まい” ヴェルディ作曲『イル・トロヴァトーレ』より“ばら色の愛の翼に乗って” ほか ※やむを得ない事情により出演者、演目等が変更になる場合がございます
詳しく見る
-
音楽
One breath, one note 2018
2018年 11月15日(木)
穏やかな心と音色をもつふたりの尺八奏者がニューヨークからやってきます。今年は北区です。そして「ひとつの音を追求する」という意味ではちかしい一弦琴とやさしい時間を送ります。尺八二管と一弦琴という編成は世界で唯ひとつ・・・。 【曲目】「Dialect」 (初演)、「Jyun On(純音)」(日本初演)、「秋巡り来てー二管の尺八と一絃琴・声のために」 他
詳しく見る
-
音楽
川口成彦フォルテピアノ・リサイタル
2018年 11月14日(水)
1820年製の名器で聴くシューベルト、そして近代の編曲・オマージュ作品! 【曲目】ブゾーニ:メヌエット D89-3 リスト:ウィーンの夜会 第7番、 しぼめる花、粉ひき職人と小川(「美しき水車小屋の娘D795」より) シューベルト:即興曲 D899-1,3R.シュトラウス:クーペルヴィーザー・ワルツシューベルト:ハンガリーの歌 D817、3つのピアノ曲 D946プーランク:シューベルトを讃えて ゴドフスキー:海辺にて(「白鳥の歌 D957/965a」より)、 万霊節のための連祷 D343
詳しく見る
-
音楽
響きの森
2018年 11月13日(火)
ドイツ・バロックの巨匠、ブクステフーデの室内楽の集大成!! 【曲目】D.ブクステフーデ: ヴァイオリン、ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロのためのソナタ集op1&2よりD.ブクステフーデ: アリア イ短調 BuxWV249(チェンバロソロ) ほか チェンバロ奏者 平井み帆 オフィシャルWEBサイト http://hirai-miho.music.coocan.jp/
詳しく見る
-
音楽
<完売公演> ドビュッシーの午後
2018年 11月11日(日)
◆チケット完売御礼◆当日券の販売はございません。 ——————————————— 深い表現力で聴衆の心を惹きつける波多野睦美、並外れた音楽性で注目されている台湾の若手ピアニスト、ジュリア・スーが初共演!没後100年を迎えるドビュッシーと、彼を取り巻く作曲家の作品をお贈りします。 【予定曲】◎ドビュシーをめぐる歌ドビュッシー《ビリティスの3つの歌》、《月の光》、《マンドリン》 フォーレ《ゆりかご》◎ピアノ独奏ドビュッシー 《映像 第1集》より 〈ラモーを讃えて〉 《前奏曲集 第1巻》より 〈デルフィの舞姫〉 〈西風の見たもの〉 〈亜麻色の髪の乙女〉◎オペラ《ウリッセの帰還》に想いをはせてL.ブーランジェ《帰還》 ほか
詳しく見る
-
音楽
船乗り・シンドバッドの新冒険
2018年 11月10日(土)
毎年大人気!今年で13回目を迎える、0歳から入場できるコンサート! ◆当日券あり!各回2階席を販売! 11/10(土)10:00より、さくらホールの受付にて取扱い開始いたします。 【内容】クラシック音楽の名曲とともにゆかいなストーリーをお贈りします。オーケストラの生演奏に歌やお芝居、ダンスなどを取り入れた、聴いて・観て楽しめる、ファミリー向けの本格クラシックコンサートです。今年のストーリーは、アラビアンナイトが舞台です!絵本でもおなじみ、シンドバッドや魔法のランプの精などの人気の登場人物が大活躍!アラビアンナイトの世界観を音楽で見事に表現したリムスキー=コルサコフの名曲《シェヘラザード》や、ディズニー映画『アラジン』から〈ホール・ニュー・ワールド〉などを演奏します♪ 【予定曲】・リムスキー=コルサコフ《シェヘラザード》より抜粋・ケテルビー《ペルシャの市場にて》・映画『アラジン』より〈ホール・ニュー・ワールド〉このほか、子どもたちの好きな歌など盛りだくさん!
詳しく見る
-
音楽
チャイコフスキー 偉大な芸術家の思い出に
2018年 11月07日(水)
ここでしか聴けない! 実力派女性アーティスト3人が贈るロシア音楽の真髄 【曲目】プロコフィエフ:チェロ・ソナタ ハ長調 作品119、ヴァイオリン・ソナタ 第2番 ニ長調 作品94bisチャイコフスキー:ピアノ三重奏曲 イ短調 作品50「偉大な芸術家の思い出に」
詳しく見る
-
伝統芸能・大衆演芸
ほくとぴあ亭1000円落語 11月の回
2018年 11月04日(日)
今が旬の若手落語家による演目を4席聴けて、“笑撃”価格!なんと1,000円!毎回早期に完売する鉄板シリーズ、期待の新鋭たちの競演をお見逃しなく。
詳しく見る
-
音楽
クァルテット in Paris
2018年 11月04日(日)
18世紀パリ、宮廷・サロンを魅了した華麗なるロココの響き。 【曲目】●ジャン・バティスト・カンタン: ソナタ集(作品8)より 四重奏曲第4番ヘ短調 ソナタ集(作品11)より 四重奏曲第4番ニ長調●ルイ・ガブリエル・ギユマン: 6つの四重奏曲集あるいは優雅で楽しい会話(作品12)より 第1番ト長調、第3番ニ短調●ゲオルグ・フィリップ・テレマン: 6つの組曲からなる新しい四重奏曲集(TWV43)より 第2番イ短調 ほか
詳しく見る
-
音楽
人と人とを結ぶ歌 団体歌の魅力
2018年 11月03日(土)
団体歌 …学校、会社、市町村…詩人と作曲家が様々な団体に捧げた歌の花束 【予定曲目】 北区ゆかりの室生犀星、芥川也寸志をはじめ有名な作曲家、詩人による校歌などの団体歌。「北区のうた」(作曲: 團伊玖磨/作詞: 井関謙)、 「北区立田端中学校校歌」(作曲:平井康三郎/作詞: 室生犀星)、 「日体荏原高等学校」(作曲: 芥川也寸志/作詞: 室生犀星)、 「金沢市立小将町中学校」(作曲: 山田耕筰/作詞: 室生犀星) ほか ※プレ・レクチャー・コンサート※開演前に公演のメインとしている室生犀星、芥川也寸志以外の詩人、作曲家による団体歌などについてもふれる、レクチャーコンサートを開催します。
詳しく見る
-
音楽
北とぴあ パイプオルガン演奏会(10月)
2018年 10月28日(日)
北とぴあ1階の区民プラザで、毎月パイプオルガン演奏会を開催しています。どなたでも無料でご覧いただけます。お気軽にお立寄りください。 【予定曲】山田耕筰 (G. ボヴェ編曲) 、「赤とんぼ」による瞑想曲 ※やむを得ない事情により演奏者、曲目が変更となる場合がございます。
詳しく見る
-
音楽
宇崎竜童 弾き語りLIVE2018
2018年 10月19日(金)
ダウン・タウン・ブギウギ・バンドでの鮮烈なデビューから45年。 竜童組、宇崎竜童&RUコネクションwith井上堯之など精力的な活動で聴衆を魅了し続け、多数のアーティストや映画・舞台などへ楽曲を提供する音楽家として目覚ましい活動を続けてきた宇崎竜童が、ギターの弾き語りと自身の歌声だけで魅せる大人のためのステージ。
詳しく見る
-
伝統芸能・大衆演芸
日本舞踊家集団 弧の会 『コノカイズム』
2018年 10月13日(土)
日本舞踊界で今最も注目の 男性舞踊家集団「弧の会」 紋付・袴のみのシンプルなスタイルで 迫力に満ちた躍動感あふれる群舞を魅せる 流派を超えて集まった熱い男達が 北とぴあで颯爽と舞う ■演目 若獅子(わかじし)… 流派を超えて結成された若手邦楽囃子集団「若獅子会」の創作曲。共感した「弧の会」が振付を施し再演を重ねています。 酒餅合戦(さかもちがっせん) 「酒」「餅」をテーマにした奇抜な発想の物語。酒と餅が互いに譲らぬ自慢合戦の末、大根も現れる摩訶不思議な合戦模様の結末は? 御柱祭(おんばしら)… 滑り落ちる大木に命懸けで挑む天下の奇祭。男たちの熱い思いをエネルギッシュに描いた「弧の会」の代表作。 平成十二年度 舞踊批評家協会賞・新人賞受賞 平成二十年度 文化庁芸術祭賞・優秀賞受賞(舞踊部門)
詳しく見る
-
演劇・パフォーマンス
子象のポボンとお月さま
2018年 10月07日(日)~
人間の女の子に恋をした子ゾウの物語。この作品の見どころは、子ゾウの等身大パペット!子どもも大人も一緒に楽しめる素敵な歌と、おもしろいダンスの入った音楽劇です♪ 〈あらすじ〉あるところに、小さな小さな子ゾウがいました。彼の名前はポボン、ポボンとおならをするからポボン。偶然出会った、人間の女の子を好きになり、ポボンはお母さんゾウに尋ねます。「ゾウすればボクは人間になれる?」ポボンは人間になるために、一生懸命努力をします。そして・・!人間の女の子を好きになった子ゾウの甘く切ない物語。
詳しく見る
-
音楽
アルゼンチンタンゴの調べ
2018年 10月06日(土)
【予定曲】ラ・クンパルシータ、アルハンブラの想い出、ビダ・ミーア、ニュー・シネマ・パラダイス ほか※曲目は変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
詳しく見る
-
音楽
※中止※うたとピアノのコンサート
2018年 09月30日(日)
赤羽地区にお住まいのみなさま、お待たせしました!今回はご家族で楽しんでいただきたい、ソプラノの広瀬奈緒さんとピアノの今川裕代さんによるファミリーコンサートです。うたとピアノで世界をめぐる1時間。広瀬さんの歌声に誘われて、幸せでやさしい気持ちで一日過ごせるかも。 【予定曲】アメージンググレイス、きらきら星、子犬のワルツ(ピアノソロ) ほか※曲目は変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
詳しく見る
もっと見る