イベント一覧
絞り込み検索
-
国際音楽祭
北とぴあ国際音楽祭2025
上野通明&小林道夫 デュオ・リサイタル
~J.S.バッハから、シューベルト、ブラームス~2025年 10月10日(金)
●J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第6番 ニ長調 BWV1012 ●シューベルト: アルペジョーネ・ソナタ イ短調 D821 ●J.S.バッハ:ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ第3番 ト短調 BWV1029 ●ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第1番 ト長調 Op.78「雨の歌」 ※都合により曲目が変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
詳しく見る
-
国際音楽祭
北とぴあ国際音楽祭2025
参加公演
もっと知りたい!もっと聴きたい!テレマン Vol. 6 1700年代ライプツィヒ組――テレマンとその同窓生たち2025年 10月12日(日)
5種の古楽器によるアンサンブルを、楽しいレクチャー付きで! 【曲目】 テレマン :4声のコンチェルト イ短調 TWV 43:a3 ファッシュ :4声のソナタ 変ロ長調 FWV N:B1 ハイニヒェン:オーボエとファゴットのためのソナタ ハ短調 S 277 ほか
詳しく見る
-
国際音楽祭
パイプオルガン演奏会(2025年10月)
2025年 10月26日(日)
北とぴあ1階の区民プラザでパイプオルガン演奏会を開催します。どなたでも無料でご覧いただけますので、お気軽にお立寄りください。 ※座席数には限りがございます。そのためご来場されてもお座りいただけない場合がありますので、予めご了承ください。 ※出演者への差し入れ、面会はお断りしております。 ※やむを得ない事情により演奏者・曲目が変更となる場合がございます。 ※公演時間は40分程度を予定しています。
詳しく見る
-
国際音楽祭
北とぴあ国際音楽祭2025
ネーモー・コンチェルタート
「明日の俊太郎 ~オトナ×コドモ~」2025年 10月31日(金)
「なんでも歌になっちゃうんですね。 私の顔までレチタティーヴォしているようでびっくり。 ーーー谷川俊太郎」 詩人・谷川俊太郎のちょっぴり意味深で可笑しな世界を、歌、サックス、チェンバロ、パーカッションという楽しい編成でお届けします。 俊太郎と同じ時代を生きたあなたも、これから俊太郎にふれるあなたも。 未来に向けた「俊太郎」との新たな出会いをお楽しみに。 【予定曲】 CDブック「おとなのための俊太郎ーー谷川俊太郎詩集」より つるつるとざらざら スーパーマン しぬまえにおじいさんのいったこと 春の臨終 ほか(新曲あり) ★書籍のご案内はこちら (株式会社アルテスパブリッシングのホームページに飛びます)
詳しく見る
-
国際音楽祭
北とぴあ国際音楽祭2025
参加公演
室内楽で聴く〜ロマンと野性のラテンアメリカ〜2025年 11月05日(水)
A.マルケス:ダンソンNo.2 M.M.ポンセ:エストレリータ A.ヒナステラ:パンペアーナ第2番 H.ヴィラ=ロボス:ピアノ三重奏曲第2番より ベルスーズ ほか
詳しく見る
-
国際音楽祭
北とぴあ国際音楽祭2025
芸大とあそぼう in 北とぴあ「天才作曲家・ベルリオーズの見る夢は?」2025年 11月08日(土)
【芸大とあそぼうin北とぴあ】って? 音楽が好きな子どもたちへ、そして毎日がんばるママ・パパへ。 「芸大とあそぼう」は、東京芸術大学の学生・卒業生によるオーケストラの演奏に、オリジナルストーリーや合唱がひとつになったスペシャルクラシックコンサートです。 0歳から入場OK!途中入場・退場OK! みんなで音楽の旅に出かけよう! 【ストーリー】 今回の主人公は19世紀フランスの作曲家・ベルリオーズ。ベルリオーズは失恋したある芸術家が見た夢を音楽化し、《幻想交響曲》を作曲します。それは一体どんな夢なのでしょうか? 【予定曲】 ♪ベルリオーズ:《幻想交響曲》より抜粋 ♪ドヴォルザーク:《交響曲第9番ホ短調「新世界より」》より第2楽章 ♪ラヴェル:《亡き王女のためのパヴァーヌ》 ♪新井 満《千の風になって》 ほか
詳しく見る
-
国際音楽祭
北とぴあ国際音楽祭2025参加公演
Dolcemani Recital ~2つのルーツ~2025年 11月09日(日)
O.レスピーギ:リュートの為の古代舞曲とアリア第3番よりイタリアーナ・シチリアーナ 山田耕筰:この道 L.ボッケリーニ:チェロソナタ ト長調 G.5 間宮芳生:銀鶴節 ほか
詳しく見る
-
国際音楽祭
北とぴあ国際音楽祭2025参加公演
ベートーヴェンとパリの弦楽器奏者たち~秘曲で紐解く楽聖の素顔~2025年 11月11日(火)
Duo Yamane、待望の東京デビュー!
詳しく見る
-
国際音楽祭
北とぴあ国際音楽祭2025
関連公演
第102回二期会オペラ研修所コンサート2025年 11月14日(金)
オペラ歌手を目指す若き才能たちの競演
詳しく見る
-
国際音楽祭
北とぴあ国際音楽祭2025関連公演
日本ヘンデル協会レクチャー・コンサート ヘンデル:オペラ《ロデリンダ》をめぐって2025年 11月15日(土)
【講演】諏訪 羚子(日本ヘンデル協会): 台本から見た《ロデリンダ》 三ヶ尻 正(日本ヘンデル協会): 歴史と政治の中の《ロデリンダ》 原 雅已(日本ヘンデル協会):《ロデリンダ》の見どころ・聴きどころ 【演奏】ヘンデル:《ロデリンダ》の名場面から ※当レクチャー・コンサートは音楽祭と連携して行いますが、内容は本公演とは別に日本ヘンデル協会が企画するもので、解釈や演出、演奏様式などは本公演とは異なります。
詳しく見る
-
国際音楽祭
北とぴあ国際音楽祭2025参加公演
Cabinet of Curiosities 2025 Korea×Japan
~韓国語と日本語による新しい音楽創作の世界~2025年 11月17日(月)
森 紀明 (日本)– 新作 渡辺裕紀子 (日本)– 新作 ジ・ソンミン (韓国)– 新作 ナ・ソクジュ (韓国)– 新作 ほか
詳しく見る
-
国際音楽祭
北とぴあ国際音楽祭2025関連公演
ムノツィル・ブラス
STRAU$$2025年 11月20日(木)
J.シュトラウス2世生誕200年を祝し、世界で大人気のエンターテインメントブラスがウィーンから北とぴあにやって来る!
詳しく見る
-
国際音楽祭
パイプオルガン演奏会(2025年11月)
2025年 11月22日(土)
北とぴあ1階の区民プラザでパイプオルガン演奏会を開催します。どなたでも無料でご覧いただけますので、お気軽にお立寄りください。 ※座席数には限りがございます。そのためご来場されてもお座りいただけない場合がありますので、予めご了承ください。 ※出演者への差し入れ、面会はお断りしております。 ※やむを得ない事情により演奏者・曲目が変更となる場合がございます。 ※公演時間は40分程度を予定しています。
詳しく見る
-
国際音楽祭
北とぴあ国際音楽祭2025参加公演
楽器の国のフシギな舞踏会~日用品楽器とオーケストラ 奇跡の共演~2025年 11月23日(日)
フライパン?水道管?トイレのすっぽん?あっとおどろく楽器が登場する、楽器の国の舞踏会へようこそ! 【予定曲】 ・道化師のギャロップ ・フィドルファドル(ヴァイオリンVsトイレのすっぽん 速弾き対決) ・天国と地獄(大暴れする水道管) ・主よ、人の望みの喜びよ(演奏者は木の球!ころころ木琴) ・チャルダッシュ~だんだん小さく~ (コントラバスから1/16バイオリンまで登場) ・ワルツ「皇帝円舞曲」 ・ホルスト「惑星」より”木星” (本格的なクラシック曲) 他
詳しく見る
-
国際音楽祭
北とぴあ国際音楽祭2025参加公演
黄金の水 Lengger Lanang 中部ジャワ・バニュマスの音楽と舞踊2025年 11月24日(月)
バニュマスを代表する女形舞踊家による華麗で妖艶な舞! 竹楽器チャルンのリズムに合わせてたおやかに、艶やかに、可憐に、時として勇壮に舞う〜舞人の七変化 【予定曲】 バニュマス伝統舞踊「レンゲル」「エベ」 「スカル・ムラティ」「一万人のレンゲル」(振付:リアント) チャルン演奏「レンゴン・マニス」他
詳しく見る
-
国際音楽祭
北とぴあ国際音楽祭2025
ヘンデル作曲 オペラ《ロデリンダ》2025年 11月28日(金)~
演目:オペラ《ロデリンダ》 作曲:ジョージ・フレデリック・ヘンデル 台本:ニコラ・フランチェスコ・ハイム (原作:ピエール・コルネイユの悲劇『ペルタリト:ロンバール王』に基づくアントニオ・サルヴィの台本) 初演:1725年(ロンドン/ヘイマーケット国王劇場) [セミ・ステージ形式/イタリア語上演・日本語字幕付]
詳しく見る